こんにちは、ひでおです。
「ダイソーのコスパ最強商品たくさん買った。品質向上している。【DAISOはコスパ良い】」という記事です。
先日、ダイソーまでお散歩してきました。ついでに商品も買ってきました。
それらを簡易的に紹介するだけです。
宜しくお願い申し上げます。
ダイソーで買ったもの
アロマオイル ラベンダー&オレンジの香り 110円
睡眠の質を向上するために、昨年から使用しています。
香りも量も満足。パッケージとかビンのラベルもいい感じ。
ステンレスボトル(220mL) 550円
以前から気になっていた商品でした。
220mL以外にも、もうすこし小さめサイズや、大きめサイズのボトルもあります。
ぼくは黒色を選択しましたが、白色もシンプルでかわいいですよね。
というかこれがダイソー商品というのが驚きです。
本当に年々、洗練されてきています。
ちょっとしたお出かけなどにコーヒーいれていこうかなと。
スポンサーリンク
リュック 330円
万が一のための家族で使う「避難用」としてのリュックとして購入です。
Amazonなどで検索すれば、より容量が大きくて軽量のリュックはありますが、まずは初歩的な意味でダイソーで購入です。
汚れてもよくて、あまり気にしなくてもいいモノを選びました。
ちなみに、普段からスマホだけ片手にもって手ぶらで移動しているので、
今回はダイソーでたくさん買い物したあとは、このリュックに購入品を詰めてタグをつけたまま帰宅しました。
縫い目などはやはりかわいいもんで雑な部分はありますが、しかし軽量且つけっこうがっしりしてるので帰りもお散歩の妨げにならず、ハイキング気分で帰宅できました。
帰宅してからは、水や食材、ティッシュなどを詰めて放置です。
容量がそこまで大きくないのと、素材が固めなのであまり荷物を詰め込みすぎるとぎっちぎちに。
そのうち追加で↓のような大容量で軽量なリュックを買っておこうとおもいます。
イヤホンやスマホリングなど 110円,220円,110円
スマホ関連のアイテムたちです。
- イヤホンジャック3.5mmをタイプCに変化するコード
- カナル式イヤホン
- スマートフォンリング
です。
タイプCのコードは、今の時代だと地味にあると便利です。
最近はワイヤレスイヤホンでオーディオブックを聴いたりしていますが、ときには充電が切れたりしていて、そういうときにすぐに有線イヤホンが使えるのは嬉しいです。
カナル式イヤホンは、シンプルに「試したい」と思い、購入。
220円で、この見た目のシンプルさ。とてもいいです。音質は悪くはないです。フィット感はよし。
ただぼくはGalaxy端末に付属していたAKGという有線イヤホンをメインで使っているためそれと比較すると、やはりAKGのほうが心地よいです。
しかし、このダイソーイヤホンはシンプルで音質も悪くないためセカンド用だったり、汚れてもいい用てきな感じで使おうと思います。
スマホリングは、人生で3回目くらいです。何度かダイソーのリングをリピートしており使い勝手がいいですね。
ショルダーバッグ(底マチ付き) 220円
ショルダーバッグという名前ですが、サコッシュ?のような気もします。
スーパーシンプルな作りで、メインの収納が1つあるだけで、ほかは何もないですw
軽量でシンプルなデザイン、そしてさきほど紹介した220mLのボトルも入るので、今後はこれらを持ってすこし遠くまでお散歩にいけそうです。
スポンサーリンク
収納バッグ 330円
これもまたシンプル、そして大容量。
このなかに普段から使用しているシェーバーや、サプリメント、鼻毛カッターなどを入れることにしました。
けっこう入れてますが、それでもまだ余力があります。
それがゆえにバックパックに入れるときにすこし嵩張ることも分かりました。
ただ余裕があるおかげでモノの出し入れもスムーズで助かります。
この収納バッグの手前についているチャックの場所に、鼻毛シェーバーなどを入れていますがそういうふうに分別ができるためこれはぶっちゃけ使い勝手がいいいです。
又、フックもついているため、もし旅行にいくひとであれば、これを洗面所にひっかけて使用することもできます。
ダイソー、すごい。。
あとロゴとかもないので、それも良いですよね。
圧縮バック2つ 330円×2
最近、話題のダイソーの「圧縮バック」です。
むしろこれを目当てに、ダイソーまで行ったようなもんです。
サイズは01と書いてあり、たぶん他にもサイズがあるっぽいですね。
ダイソーで探した結果、この2つがラストでした。なので2つとも即購入です。
ぼくは普段からスポーツウェアで生活をしていて、ウェア6枚、短パン2枚がベースです。
なのでただでさえ収納力が抜群でありますが、ほかにも靴下やパンツなどもこの圧縮バックに収納できます。
めちゃめちゃ使い勝手がよくて、そして何よりも「シンプル」です。
Amazonの商品だと片方の収納が防水性能があったりするらしいので、それらも試してみたいなと。
合計 2640円
久しぶりというくらいダイソーでこんなに買い物しました。
以前からスマホのメモアプリで「これはいつか買う」みたいなのをメモしているので、欲しいものが買えてよかったです。
Amazonやアリエクスプレスとかで、ダイソーよりもコスパ良い商品が売ってることもあるので、それも少し比較したうえで買い物できてよかったです。
スポンサーリンク
ダイソーの進化がすごい
てことで商品を簡易的に紹介しました。
ここ数年ダイソーの進化が凄まじいですね。
むかしなら、ロゴが微妙だったり、ほかブランドの下位互換てきな性能だったと思います。
しかしこうして実際にダイソーの売り場にいくと、「え、ここダイソー?」っていうくらいの品揃えやラインナップ、見せ方をしているなーと思います。
そしてまた進化するらしいですね。
ダイソー、非100均の新業態「Standard Products」。渋谷に1号店 ImpressWatchから引用。
シンプルな名前で、シンプルな商品たち、シンプルな品揃え、いいですね。
ラグジュアリー感満載の路線ではなく、あくまでスタンダードな感じなのが、今の時代に適応している感じがするなぁと。
今後も楽しみですね。
スポンサーリンク
おわりに。
今回は、お目当ての圧縮バッグが買えてうれしかったです。
ただ防水性はなさそうなので、またAmazonなどで類似品を買いつつ取捨選択しようとおもいます。
サコッシュ的なのとかも本当にシンプルで、いいです。
どんどん使っていこうとおもいます。
てことでおしまいです。
最後まで読んでくれたひと、ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。