こんにちは、ヒデオです。
「やりたい事があるなら、今やったほうがいい」
という話をしたいと思います。
最近は自粛ムードなどで外出できない事が多いと思います。
そういう時こそ、
「そういえば、部屋でヨガをトライしてみよっと!」
「家の中が汚い!今こそ手放そう!」
「料理に挑戦してみよう」
「ブログでオススメアイテムを紹介する記事をかこう」
というように、前々からやりたかったことをやったほうがいいです。
これは今、あえて「室内でできること」を例に挙げました。
僕は普段から電車もバスも乗らずに、基本的には、歩きや自転車です。
以前までは車も125ccのスクーターも所有していたので行きたいところへいけてました。
何が言いたいかというと、
「2020年内は、大規模な移動は難しいだろうな」
という事です。
つまり、旅行やプチ旅には、当分いけないわけですね。
そうなると、もはや
「やりたいことがやれない」わけです。
ちなみに、これは僕だけに限った話じゃなくて、
多くのアドレスホッパーやバックパッカー、出張されているひと、旅人、移動したい人とかもそうですよね。
要するに、
「あの時、コレやアレをしていれば、良かった」
という感じになるわけです。
いやもちろん、そんなに後悔してるわけでもなく、こうして家で
スマホで読書したりYouTube観れてるだけで全然楽しいんですけど。
もう時間は戻らないわけです。
後悔しても、もう失ったものは取り戻せないです。
でも、また何かをつかむことが出来たり、また出会いがあるわけですよね。
だから、部屋でも家でも、できることをやって充実させたほうが、
人生が楽しくなります。
僕はこうしてブログを書いたり、YouTubeで健康のことや思考法とかを脳科学のことを、素人ながら発信しています。
楽しいです。
逆を言うと、今しかこうやってたくさん好きなように使える時間はないんだなと思うと、
生きてる実感がとてもします。
もちろんこれは
「外出しようぜ!!!」という危ない話ではないです。
ただ家の中や部屋のなか、室内でも、できることがまだあるはずです。
「あの本読みたい」
というなら、今すぐ読んだほうが良いです。
気が付けば月日が経過して、また忙しい日常が訪れて、心が亡くなるかもしれません。
「あの事について学びたい」
なら、今すぐ学んだほうが良いです。
プログラミングもこれからもっと発達していくと思うので、特にお子様のいるご家庭とかだと、
一緒に勉強して成長できる機会だと思います。
元々、僕は無理をして病気をして気管支喘息が酷くなり、点滴をして生き延びてたので、
痛いほど、「生きてる実感」があります。
毎日、呼吸ができて、風呂にも入れて、運動もできて、コーヒーも飲めて、水も自分の口から飲めて、目が見えて、
手が自由に動いて、姿勢をよくして座れて、立ち上がれて、眠れて、朝がくると目が開きます。
まったく変な話じゃないです。
当然じゃないんですよね。当たり前じゃないんですよね。
気管支喘息になると、夜も眠れなくて呼吸ができなくて姿勢も悪くなるし風呂も長湯できなくなったり、
歩くのも一苦労です。
これは別に、病気自慢じゃないです。
要するに、そんな自分が今健康に生きれているこの環境に感謝をして、
その上で生きていられるのであれば、
「明日死ぬかもしれないから、今やりたいことをやる」
という風に生きています。
生きるというか、今この瞬間こうしてやりたいことをやってるだけです。
なので、このブログ記事を見てくれたアナタも、今やれることはあるので、
どんどんやっちゃったほうがいいです。
1日1冊読むとかでも、いいですよね。
そうしたら、1か月間に30冊も読めて、思考が変わり行動が変わり人生が変わるかもしれません。
来年の今頃がどうなってるか、なんて誰もわかりえない話です。
でも「2020年の今、読書めっちゃしてたから、ここまでこれた」となれば、
最高ですよね。
だから僕は発信を続けます。
てことで、何か途中から話が変わっちゃったので、ここでおしまいです。
読んで頂きまして、ありがとうございました!