こんにちは、ひでおです。
てことで今日はFXのこと学んでいました。
学んでよかった。知らない単語とか思考とかそういうのがありすぎる。
本当に毎日、知らない世界とかを動画や本で見れて学べて楽しい。
てことでとりあえず見た動画。
ジャーキー[FXボイスロイド]さんという人の動画。
昨日もこの人の動画をみていた。
XMという海外のFX会社で、1万円チャレンジということをやられていた。
というか、XMは僕も昨日開設したので、めちゃめちゃそのために観て学んでいた。
けっこうアニメーションとかロボボイスでエンタメ要素あるのに、画面でトレードしてる様子とか見れて勉強になる。
この動画は、トレードではなく、チャートパターンの解説。
一度に覚えると疲れるので、とりあえず普段から2倍速でとにかく情報を流してこんでいる。
他にもめちゃめちゃ見てたけど、これも良い。
僕は大した資金がないけど、遊びがてらトレードをしている。
この映像にも出てくるけど、本当にめちゃめちゃ増やしたいのであれば、「資金」の多さは大事だと思う。
なので僕も「ワンチャンかけるぜえ!」とか「大金持ちだああ」なんて感じじゃない。
学びとか遊びとかをしながら、「まぁ減ったら悲しいけど無くなってもいいお金」をいれている。
実際に取引して、1万プラスになって、いまはマイナス6000円とか。
XMで明日からプレイするので、増やしながらも、出金したりして「うおお」ってならないように楽しむ予定だ。
ボリンジャーバンドの基礎から実践的な使い方を徹底解説してくれている動画。
この人の動画めっちゃ分かりやすい。
僕、以前、『東大院生が考えたFX』を読んで、
そこで、MACDやボリンジャーバンド(ボリン、ボリバン)を知ったのだけど、
表示させてはいるものの、全然つかえてなかった。
そしてこの動画をみてから、また『東大院生が考えたFX』を読んでみたら、
「めちゃめちゃ分かりやすく書いてあるううううううう」ってなりました。
でも全然恥ずかしいとは思ってないので、あえてこうしてブログ記事に書いています。
なぜなら最初はみんな知らない世界だから。
だから僕はこうして恥さらしかもだけど、ブログとかも普段から書いてみている。
とりあえず情報に触れながら、実践して、また情報に触れて、を繰り返せば、どんどん情報が血肉となるし、それで実践して上手くいかないこととかに、その情報を照合してまた修正をしていく。てきな。
なんにせよ、この動画のひとや、本の人に感謝だ。
この動画も、なんかキャラが良い感じで視聴してるだけでも楽しかった。
コメント欄のひととかもピュアな感じでいい笑
スクイーズとかそういう言葉が、先ほどの動画とかでも出てくるので、こうして情報を複数あわせて学んでいる。
最後にこの動画。
これはめちゃ良かった。
僕は昨日からXMを開設して、そしてMT5を入れた。
DMM FXとかとまた仕様が違うし、そしてインジケーターの意味もあまり分からずにいた。
それは先ほどの、
・ボリンジャーバンド
・MACD
などのことも含まれる。
そしてRSIというのも知った。
ちなみにDMM FXで僕はRSIを表示していたけど、今日、さきほど、この動画をみてようやく
「こういう使い方するんかああああ」
となっていた。
RSIは、中央の50%ラインを中心として、相場の大半がRSI 30%~70%に収まるといわれているそうだ。
70%を超えたら買われすぎなので売りをいれて、30%ラインを下回ったら売られすぎと読み買いをいれる。てきな。
そこでDMMとかMT5でチャートを見てたら、まさに上がってるとこから、下がるときのインジケーターが、70超えたら売り。30下まわったら買い。というようになっていた。
シンプルに、面白いなって思った。
テクニカル分析という感じで、
下降トレンドかな?上昇トレンドかな?レンジ相場かな?
みたいなそういうのは、少しは考えられるようになってたけど、
他にもこういうメーターを表示させてあげるだけで、見え方が少し変わるんだなと思った。
まだまだ僕はカモなので、気を付けないといけないんだけど、
とりあえず、ボリバンやRSIを確認して、
「ここでポジションだ!」みたいなあのスッキリ体験をできるようになりたいな笑
とりあえずまだまだ学びと実践が足りないので、平日は公園で遊びながら、FXでも遊んでどんどん場数ふんでいこう。
てことで、おしまい。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。さらば。