
このような疑問を解決します。
✅ 本記事の内容
- スマホアプリFXTF MT4でGMMAを設定する方法
この記事を書いてるぼくは、約3年ほどFXや仮想通貨でトレードをしている28歳です。少額資金ですし、まだまだ下手ですが、すこしずつ利益がでて、損失を減らせるようになってきました。
今回は、スマホアプリFXTF MT4でGMMAを設定する方法を解説していきます。
先に結論を書いておきます。
MAIN CHARTの「Moving Average」を12本用意して、各本ずつの期間と色を変更するだけ。(【青】3、5、8、10、12、15。【赤】30、35、40、45、50、60)
多少の手間はあるかもです。
しかし、スマホでポチポチっと一度設定するだけなので数分程度で終わると思います。
それでは、よろしくお願い申し上げます。
スマホアプリFXTF MT4でGMMAを設定する方法
冒頭の結論で書いたとおりで、「MAIN CHARTの「Moving Average」を12本用意して、各本ずつの期間と色を変更するだけ。」です。
手順としては、以下のとおり。
①MT4アプリを開き、チャート画面の「f」をタップ
②Trendの「Moving Average」をタップ
③Moving Averageの設定をおこなう
④鰯側(青色)のMoving Averageを6本設定する
⑤またもやMoving Averageの設定をおこなう
⑥鯨側(赤色)のMoving Averageを6本設定する
⑦チャートを確認するとGMMAが完成している
文字にすると長くて大変そうですが、実際はスマホでMT4画面をポチポチしていると数分で終わるので簡単。
それでは、ひとつずつ進めていきましょう。
①MT4アプリを開き、チャート画面の「f」をタップ
まずは、MT4アプリを開き、チャート画面の「f」をタップします。
②Trendの「Moving Average」をタップ
Trendの「Moving Average」をタップします。
③Moving Averageの設定をおこなう
この画面で、Moving Averageの設定をおこなっていきます。
Period | 3 |
Shift | 0 |
Method | Exponential |
Apply to | Close |
Style | 1 pixel |
Levels | 空欄 |
上の表のとおり。
カラーも変更することが可能です。
ぼくはデフォルトの青色のままにしておきました。
設定を入力し終わったら、右上の「DONE」でMoving Averageがチャートに反映されます。
④鰯側(青色)のMoving Averageを6本設定する(3、5、8、10、12、15)
正直、やることは簡単で、「Period」の数字を変えていくだけです。
3、5、8、10、12、15
これで合計6本の期間別のMoving Averageを設定することができました。
✅ 6本のMoving Average並べるとこんな感じ
鰯(いわし)のGMMAが完成しました。
鰯とは、短期の投機トレーダーのアクティビティのこと。
それでは、この後もおなじ手順でMoving Averageを設定していきましょう。
⑤またもやMoving Averageの設定をおこなう
先ほどと同様、Moving Averageの数字を変えていくだけです。
このときに先ほどの鰯側のMoving Averageとは「別の色」にしておきましょう。
まずは、鯨側のMoving Averageの設定をおこなっていきます。
Period | 30 |
Shift | 0 |
Method | Exponential |
Apply to | Close |
Style | 1 pixel |
Levels | 空欄 |
上の表のとおり。
先ほどと同様で、「数字」を変えるだけです。
加えてカラーも別の色に変更することで、チャートが見やすくなります。
⑥鯨側(赤色)のMoving Averageを6本設定する(30、35、40、45、50、60)
先ほどと同様で、「Period」の数字を変えていくだけです。
30、35、40、45、50、60
Moving Averageを上記の数字に設定していきます。
これで、この赤色(鯨)の6本のMoving Averageを設定することができました。
鯨(くじら)とは、長期の投資家のアクティビティのこと。
つまり、「中長期の相場の流れ」を反映したものです。
⑦チャートを確認するとGMMAが完成している
これで、GMMAが完成しました。
鯨のMA6本(赤)と、鰯のMA6本(青)、合計12本の曲線が綺麗ですね。
個人的に、このGMMAチャートは見ていて美しいというか、相場が「海の世界」のようで、まさに言葉通り、鰯(いわし)や鯨(くじら)が”流れにそって泳いでる”という感じが、たまりません。
この鯨と鰯のMAがあることで、パっとチャートを見たときに、「いまはどっち側に勢いがあるのか」が読みやすくなります。
まとめ:スマホでFXTF MT4にGMMAを設定するのは簡単
今回は、スマホアプリFXTF MT4でGMMAを設定する方法を解説しました。
手順をまとめると、以下のとおり。
✅ MT4でGMMAを設定する手順
①MT4アプリを開き、チャート画面の「f」をタップ
②Trendの「Moving Average」をタップ
③Moving Averageの設定をおこなう
④鰯側(青色)のMoving Averageを6本設定する
⑤またもやMoving Averageの設定をおこなう
⑥鯨側(赤色)のMoving Averageを6本設定する
⑦チャートを確認するとGMMAが完成している
こんな感じです。
今回は、FXTF MT4での話でしたが、標準のMT4アプリでもGMMAは設定にないそうなので、本記事をブックマークに入れておけば、ほかの証券口座でMT4を使い、再度GMMAを設定するときに忘れないで済むかもです。
最近、FXTF MT4(ゴールデンウェイ・ジャパン)を使ってFXトレードをしています。
FXTF GX(標準アプリ)はシンプルなUIでムダがなく、そして今回のFXTF MT4は、動きが滑らかですし自分でカスタマイズできるのがポイントですね。
特に一番、いいなと思うところは、「米ドル円(USD/JPY)の手数料が0.1銭」という最挟スプレッドという点です。
今後も、このFXTF MT4を使ってFXトレードを楽しんでいければなと思います。
» 無料のFXTF口座を「スマホでスピード開設」してみる(最短当日から取引可能)
それでは、本記事は以上となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よいFXライフを!