こんにちは、ひでおです。
先日、メルカリでHUAWEI MediaPad T2 8 Proを購入しました。7500円ほどです。
本日は少し使用したレビューや感想を書いていきます。
宜しくお願い申し上げます。
結論:ナイスな端末でした
早速購入して、使用してみた結果ですが、
・お値段
・アンドロイド端末
・大きさ
・動作
などをまとめて、
「ナイスな端末」
つまりは
「買って良かった」というのが結論です。
スポンサーリンク
用途
僕の用途としては、
・Kindleで読書
・YouTubeをチラ見
というのが主な用途です。
「これでPUBGしてドン勝つするぞ!」とか
「これでたくさんブログを書くぞ」とか
あまりそういう感じではありません。
HUAWEI MediaPad T2 8 Proのスペックはこちら(Huawei公式サイト)
なので読書端末としてみると、
・カラーで表示
・KindlePaperWhiteよりもサクサク動く
・文字の拡大もスムーズ
・アンドロイドなので読書の感想もそのままTwitterなどに投稿してもOK
といった感じで、特に問題なく使用できてしまう端末です。
スポンサーリンク
Huaweiタブエットの何が良かったのか。
どうしてこちらの端末にしたか。
それはシンプルで
・値段的に安い
・7インチもしくは8インチを求めていた
・カラー
・アンドロイド
・読書だけでなくyoutubeも手軽に視聴できる
・GoogleChromeも手軽に使える
・kindleFireなども使用したことがあったので、こちらも試してみたい
・読書してるときのメリットがたくさんある
こんな理由です。
そしてこの理由は、「良い」に繋がりました。
要するにGoogleアカウントを使うので、GoogleChromeでの情報もそのままシェアできるのです。
だからスマホやPCでみた履歴やブックマークをそのまま使えるので、ラクです。
変にアプリをいれたり、システムを変更したりとか、そういう手間がなくて電源入れてあとはログインするだけでしたので、ラクでした。
それと8インチは丁度良いです。
以前、Kindle FireHD10を使用していました。
コスパは確かにいいのですが、デカすぎました。
外出時にもっていくのが躊躇します。
基本的にスマホ1台(Xiaomi Redmi Note 9S)で全て済ませられるので、
タブレットはなくても良かったのですが8インチはなかなかいいですね。
このHUAWEI MediaPad T2 8 ProはWifiモデルのタイプを僕は購入したのですが、
飽きたりしたら今度は7インチのLTEモデルを購入したいなと考えています。
やはり手軽に所有できて、持ち運びできて、そして楽しく読書ができるのは良いですね。
8インチは丁度いい大きさで、持ちやすく、そして見やすいです。
あとはこれは実際大事なのですが「見栄え」がいいです。
僕は普段から森の中とか自然が多くて道が広い場所をウォーキングしています。
耳で学習しながら歩いたり、ときには紙の本を読みながら歩いてました。
今ではスマホ1台あれば、動画撮影も編集も読書も発信もできます。
歩きながらkindleアプリで読書して脳を活性化させたりしています。
(※大都会や混雑してる道や、目の前に歩行者がたくさんいるような状況では、しません。あくまで田舎道での話です)
もちろんよくある「猫背」ではないです。
背中をピンとして、スマホを肩くらいまでの高さに合わせています。
だから肩こりとか、頭痛とかしません。
でもそうなんです。ぶっちゃけたまに通りすがるひとにめっちゃ見られます。
それは
「あいつ、歩きスマホやんけ」
「なんか持ち方、大げさじゃね」
「またどうせくだらない投稿でもみてるんだろ」
とか、かもしれません。
ぶっちゃけ、どうでもいいですね。
でもこれが公園や広場で「タブレット」だった場合、なんか「かっこいい」にかわるのです。
この世は残酷です笑
スマホ1台で仕事や、自分の発信ができたり、データの編集や送信、高度な連絡ができるというのに、
いまだに「スマホ=ケータイデンワ」
てきな認識です。
もはやモバイルハイスペPCてきな役割なのですが、やはりスマホを見てるだけで「また無駄な時間を過ごしてるんだろう」というような認識があったりします。
なのである意味、そういうノイズや目線を自分から断ち切るためにタブレットにしました。
ここ1年間はほとんどスマホで読書してた自分なのでもう慣れてはいるのですが、あえてこの手段にしました。
「人の目を気にしない!」という感じをあえてやめて、
「自分は今読書してます。それだけっす」という感じですね。というどうでもいいお話でした。
いろいろ述べましたが、やはり「良い」という結果になって良かったです。
スポンサーリンク
読書端末としてはもう文句がつけられない。
読書端末としては、もう最高です。
アプリの立ち上げてきな部分ではやはりタブレットなので、スマートフォンと比較すると動きが鈍く思えます。
しかしそれは1秒程度で、アプリを立ち上げたらもうスムーズです。
それが驚きです。
kindleも読んでて、遅延どころかページのめくりがスムーズです。文字の大きさ変更もスムーズ。
そしてカラーなのでたまに出現するイラストなども読みやすい。
文字だけでなくイラストも見やすいので、頭に残りやすくて理解しやすいです。
youtubeも、「マジか」といってしまうくらいスムーズです。
だから楽しいです。
すぐに再生してくれますし、動画切り替えもはやい。
「もっとカクついたりトロいと思ってた」のでこれはとても嬉しかったです。
終わりに。
これはシンプルに「買って良かった」との一言です。
スマホ1台でもほとんど大丈夫でしたが、そこに「余裕」が生まれました。
スマホ1台で動画編集をして書き込み保存中だと10分間とか触れない状況になりますが、
その間に読書ができます。
そしてタブレットで読書をしているとアプリをあまり入れてないので通知がこなくて、読書だけに集中できます。
そして表示が大きいおかげで目の疲労がやはり違います。
これはなかなか嬉しい端末でした。
Amazonにも売られているようなので、気になった方はチェックしてスペックやお値段を確認してみてください。
ということでHUAWEI MediaPad T2 8 Proのご紹介でした。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。