こんにちは、ひでおです。
巷で流行っている「売上公開」「収益公開」てきなやつを、週2労働で実家暮らしでミニマルにてきとうに生きているぼくが公開します。
前回は2021年6月29日に更新した「6月の状態」を書きました↓
完全に恥さらしですよね。。
しかし、これを見たあなたが、
「ひでおわーるどより素敵な人生送れている。。。よし、今日もキンキンに冷えたビールを飲んで餃子とかラーメンとかポテチとか枝豆食べてYouTube観て幸福度を高めよう」
と21%くらい思ってくれたら嬉しいです。
てことで、宜しくお願い申し上げます。
売り上げ・収入
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)
なんと7月は、
月収1370円です!
やばい!!
嬉しいです!!
見てくださってるひと、本当にありがとうございます!
今月も1000円超えです!
たしか6月は、1690円でした。
6月の収益で初めて過去最高額を超えて嬉しいのに、7月のこの1370円も嬉しすぎます。
1000円超えることでさえ奇跡です。。
さらにそれを上回る1370円って、、、
ブログを見てくださっている尊い素晴らしい人々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
これまでの収益の残高としては、3349円のようです。
8000円を超えないと振り込まれないらしいので、まだこれらの大金を受け取ることができません。
ただある意味「勝手に貯金できている」と思っているので、いつか振り込まれるのが楽しみです。
(この調子ですとたぶん2年後くらいでしょうかwww)
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」というWordPressの有料テーマのおかげで、だいぶ変わったかもです。
このテーマを2021年2月に購入して、テーマ変更をしてからアクセスや収入がすこし増えて歓喜です。
Amazonアソシエイト
今月の紹介料が497円
っぽいです。
当ひでおわーるどブログや、YouTubeチャンネルのほうから買い物してくださっている高潔な尊いイケメン、美女などの人たちのおかげです!!!ありがとうございます!!!
最近はあまり商品を買わず、そしてまたブログやYouTubeでの紹介もしていないためか、紹介料が減り気味ですw
しかしこんなだらしない感じでやっていてもご購入してくださるひとたちが、存在していることが嬉しいです。
ありがとうございます。
というか7月7個もぼくのところから買ってくださったひとがいるってことですよね。
本当にありがとうございます。
先月、Amazon様から5000円のお給料をいただいたので、多分また5000円貯まるまではお預けっぽいです。
楽しみにしておこうと思います。
Amazon様から2度目のお給料をいただいた時の記事はこちら↓
KindleDirectPublishing(Kindle本)
そこまで本数売れてるわけではないのですが、一応掲載させていただきます。
まじで読んでくださってるひとに感謝です。
今月も、8円の売り上げでしたw
よくよくデータを見てみると、本当に少額すぎですが、こうしてほぼ毎月、利益を生んでいるので嬉しいです。チリツモ案件です。
KDPの設定で無料配布をしたり、セールをして安く販売すると、読んでいただける傾向があるのかな、と思います。
ぜひ、まだ読んでいないかたは、この機に読んでいただければ幸いです。
2冊とも150円くらいまで値下げしたので、ひまな人とか、お金に余裕あるひととか、Kindle Unlimited会員のひとは、ぜひ試しに!
今後も、ノリで出版していきます。
おまけ:楽天アフィリエイト
なんと、
82円の成果報酬がありました!
だれですか、買ってくれたひと。本当にありがとうございます。嬉しいです。
ちなみにぼくは楽天経済圏をフル活用できてはいませんが、
基本的には楽天カードで支払いを済ませているので、
気が付けばポイントが溜まっています。
ポイントがザクザク貯まる楽天カードおススメです!
こちらから無料で楽天カードを作れます→年会費永年無料の楽天カード
資産的ななにか。(遊びと試し)
BINANCE(バイナンス)
結論ですが、、、
以前からまた減っています!!!
ドンマイすぎです!
ここ最近はビットコインよりもAXS(アクシーインフィニティ)というコインなどでトレードをしたり、又、ほかのコインたちをリキッドスワップに預けてみたりしています。
先日は約2万円ほどのBNBをPancakeSwapに送金して、PancakeSwapでイールドファーミングしたり、ステーキングしています。
いまバイナンスに保有している6万円ほどの資産は、違う取引所やウォレットに預けるか、はたまたいくつかコインを保有して、放置しておくか。
それか現金にして、シンプルに投資信託でインデックスファンドに入れておいたり、SPYD買い増しをしたり、、など。
使い方を少し考えています。
BTCを少額買い増し積み立て、などをアリですよね。(むしろこれが、1番ラクだと思われる)
Binanceは無料でアカウント作成ができます。
https://www.binance.com/ja/register?ref=XZ4TRT5G
このURLから登録すると、僕とあなたで10%ずつキックバックを受け取れるらしいのでおすすめっす。
スポンサーリンク
Bitbank(ビットバンク)
Bitbankでは、もう、預けっぱ放置プレイにすることにしました。
詳細はこちら↓
要するに、
「いくつか銘柄を少額買って、年末まで寝かせて放置してみよう」
ということです。
こうしていまブログ記事を書いているときに、
「ビットバンクにログインして、どんな感じか見てみようかな」と思ったのですが、やめましたw
良い意味で「ああ、忘れてた」という事が続行できているので、このまま見ません。
年末になるまで、もしくは「まじでお金ない!やばい!引き出そう!」となるまでは、ログインせず放置です。
楽しみです。
来月も再来月もこの項目は続けて、コピペして掲載させていただきます。
スポンサーリンク
楽天証券(iSpeed)
米国株は、
- BNS(バンク・オブ・ノバスコシア)
- SPYD
を以前まで保有していましたが、ここ数日で、BNSを手ばして、SPYDも2株ほど売りました。
SPYDは配当金をくださるので、今後も少しずつ買い増しして保有する予定です。
ただ、最近はぼくの金銭的事情で、少しだけ切り崩して、現金化させておきます。
ということで、ちょっとだけお小遣いプラスになるかもしれない銘柄を2つ買いました。
・COTY
・YINN
です。
COTYは、以前も保有していました。
YINNは、ETFです。ちょうどTwitterのフォローしている方の情報を見て、「これはチャート見た限り、良さげかも」と自己判断の元、買いました。
中国株げ先日暴落して、めちゃくちゃ下がってたのですが、逆にここで買えればチャンスだと思いました。
又、更に下がったとしたら、もっと安く買えるチャンスだと思っています。
もちろんこれは、あくまで「お小遣いゲットできるかな」みたいな金額や、そのような気持ちなので無理せず楽しみますw
SPYDさんから配当金をいただいた記事↓
そして楽天証券全体での資産はこんな感じ↓
積み立てNISA(投資信託)のほうは、自動買い付けなので、少しずつ増えています。
こんな感じで、楽天証券では、米国株とインデックスファンド少額買い増しして放置をメインにしています。貯金感覚です。
そして今回、預り金という名の貯金を一度出金して、ちょっと身の回りの整理をしようと思います。
またSPYDなどを買い増ししたいなと思います。
スポンサーリンク
ぴたコイン
ちょっとずつ増えています。
気が付けば、120万枚 保有してますね!
ガチャチケットも大量に増えてきたので、そろそろ消費しまくってBTCを微増しようかなと思います。
ぴたコインは、スマホで気軽にビットコイン(BTC)が貯められるので推奨します。
7月の簡単な感想
- 梅雨が明けてくれて、よかった
- シェアサイクルでちょっと遠くまでいけて楽しかった
- 読書をしているとお金は大事だなということを、改めて確認した
- ビットコイン(BTC)が、400万円に戻って嬉しい
- アクシーインフィニティ(AXS)の伸びが半端ない。それだけでなくNFT銘柄(SAND,ALICE)などの伸びもすごい
- Binanceでアルトコインを1000円ずつ買ってみて、ちょっとアタリがあって増えてたりするの面白い
- オリンピックの開会式で、選手たちの目がキラキラしていて、エモい気持ちになった
- 楽天モバイル(Rakuten Unlimit)にMNPで乗り換えたので、今後は通信費に関しては最適化したり、使いまくっても楽しめそう。楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
スポンサーリンク
おわりに。以上です。
とりあえず、こんな感じで7月は終了です。
バイト労働の収入はだいたい2万~3万ほどです。最近はちょっとした残業や手伝いなどもあり3~4万円です。
その収入は、スマホ通信代、ブログサーバー代とかで減ります。
その上で余ったお金で、遊んだり、ほかのことに投資をしたりしています。
僕は、オーディオブックアプリなどに課金をして耳で速聴で読書をしています。
お金は減りますが、知識に変ったり、経験に変わったりすることが増えてきました。
本を読んだりしていると書籍代は減りますが、そのほかで使うことが減るので、少しお金が余ったりします。なのでそれらの余ったお金で、投資してみたり、試してみたりしています。
今後は、支出の最適化なども踏まえて、Kindle本は超安いセールのときに買うか、PrimeReadingで済ませるなどをしつつ、
図書館でも借りて読みまくることにしました。
又、楽天カードで支払いをしているので、楽天ポイントが貯まるのも嬉しいですね。
そのポイントで投資信託もできるので、さらに嬉しいです。
すごい時代ですし、すごいサービスを提供してくれてる楽天さんってすごいなと思います。
そんな感じで、実際にお金を使ったり、それで実践をしたり、本を買ったり、オーディオブックに課金したりして、日々いろいろ変化してみています。
先月僕が解約した、AmazonのKindle Unlimitedが初回30日間無料で、月額980円で読み放題なので、「いろいろな本に触れてみたい」という人はいいかもしれません。
解約して2か月ほど経過しましたが、問題なしでした。
PrimeReading(プライムリーディング)のおかげで、けっこうおもしろい本と出逢えて満足です。
そしてAmazon Music Unlimitedも3月に解約しました。
理由はシンプルで、
- お金の流出を抑えるため
- Unlimitedじゃなくても、Prime Musicで音楽は聴けるため
- オーディオブックもVoicyもあるため
という感じです。
この公開も、そしてこういう投資などもすべて実験中ですので温かくお見守りくださいませ。
またそのうち月日が経過したらオープンにしていきますね。
てことで、おしまいです。
最後まで読んでくださったひと、本当にありがとうございました!
また次の資産記事でお会いしましょう。
とにかく生き延びましょう。