写真集を出版しました!癒されるぞ!

パソコン

無料動画編集ソフト『Aviutl2』をインストールする方法

※本記事・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

無料動画編集ソフト『Aviutl2』をインストールする方法

・テスト版の無料動画編集ソフト『Aviutl2』をインストールする方法が知りたい

このような問題を解消します。

この記事を書いている僕は、Windowsパソコンを15年以上使用しています。Windowsパソコン大好きです。YouTuberもやっています。ようやく登録者が1,600人になりました。ありがてえ。動画編集ソフトはDaVinci Resolveを使っています。

今回は、動画編集ソフト『Aviutl2』をインストールする方法をご紹介していきます。

先日なんと無料の動画編集ソフト『Aviutl』の後継版となる『Aviutl2』が突如リリースされました。

悩む人
悩む人

AviUtl(エーブイアイユーティル)ってなに?

ひでお
ひでお

AviUtl(エーブイアイユーティル)は、Windows向けの無料の動画編集ソフトのこと!開発者は日本人の「KENくん」さんという方です。無料のソフトでありながら、プラグインによる拡張性の高さから、多くのユーザーに利用されています。特に、ニコニコ動画などの動画投稿サイトで、多くのクリエイターに愛用されてきました。

今回はそのAviUtlからバージョンアップされた『Aviutl2』をインストールする方法です。

前置きはここまで。

それではさっそく『Aviutl2』をインストールしていきましょう。

よろしくお願い申し上げます。

無料動画編集ソフト『Aviutl2』をインストールする方法

無料動画編集ソフト『Aviutl2』をインストールする方法としては下記のとおり。

  • AviUtlのお部屋にアクセス
  • 「AviUtl ExEdit2 beta1 setup.exe」をダウンロード
  • セットアップを完了させる

上記のとおり。

とてもかんたんです。

スクリーンショット付きで説明していきますね。

まずは、「AviUtlのお部屋」にアクセスしましょう。

>>AviUtlのお部屋はこちらから入れます

下の方へとページを移動させます。

「AviUtl ExEdit2 beta1 setup.exe」という項目があるので、そこをクリックすると、ダウンロードが開始されます。

ダウンロードが完了したら、ファイルを開き、インストールを進めていきましょう。

インストール先の指定です。

特にこだわりがなければ、デフォルトのままでいいと思います。(だいたいのデフォルトはProgram Files)

そうしたら「次へ」をクリックします。

個人的には、「デスクトップ上にアイコンを作成する」にもチェックを入れておくといいかなと思います。(いつでもすぐ使えるため)

「.aup2ファイルを関連付ける」は元からチェックが入ってると思いますので、そのまま、チェックを入れたままでOKです。

最後に「次へ」をクリックします。

これで「AviUtl ExEdit2」のセットアップが完了しました。

「完了」をクリックすることで、デスクトップにアイコンが表示されます。

「AviUtl ExEdit2」がパソコンにインストール完了されました。

あとはこのアイコンをダブルクリックして、立ち上げましょう。

「AviUtl ExEdit2」の画面。

すごくシンプルですよね。

エフェクトなどは右側の方から設定できたりします。それに関してはまたググりながら、やるとグッドです。

それでは今回の「AviUtl ExEdit2」のダウンロード方法は以上となります。

まとめ:『Aviutl2』でいろいろ編集してみようかなと思います

今回は、動画編集ソフト『Aviutl2』をインストールする方法をご紹介しました。

内容をまとめると、下記のとおり。

  • AviUtlのお部屋にアクセス
  • 「AviUtl ExEdit2 beta1 setup.exe」をダウンロード
  • セットアップを完了させる

上記のとおり。

たった3ステップで、動画編集ソフトをインストールすることができます。

じつは、さっそくこの『Aviutl2』で動画を作成してみました。

『Aviutl2』のアニメーション機能を使ってみました。

すごく操作はかんたんで、これは便利だなと思いました。

現在は僕自身がYouTuberをやっており、無料版ダヴィンチリゾルブを使っていますが、『Aviutl2』も触ってみて使い勝手がよさそうだったり、編集がスムーズになったり、おもしろいことができそうであれば、『Aviutl2』をメインで使ってみようかなと思います。

ということで、今回は以上となります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本記事があなたの動画編集ライフの参考になったのであれば幸いです。

それではまた次の記事で!

おすすめ記事一覧

1

本記事は、2025年現在のひでおライフの主な所有物のまとめ記事となります。ざっくりです。 几帳面に「何個持ってます」とかそういう系統のまとめではなく、「おー、ひでおライフこれ使ってるんだー、へー、アフ ...

2

このような疑問を解消します。 この記事を書いている僕は、長年「折りたたみイス」を使ってきた副業ブロガーです。お尻との戦いに日々勝ってきました。現在は、FelixKingのオフィスチェアを使用しており、 ...

3

このような疑問を解消します。 この記事を書いている僕は、いい香りが好きな副業ブロガーです。柔軟剤などは30種類以上使いました。脇に塗るデオドラントもいくつも使ってきました。現在は『オールドスパイスピュ ...

4

    このような疑問や不安を解消します。   記事の内容   記事の信頼性 この記事を書いているぼくは、『お名前.com』でドメインとサーバーを契約してWor ...

5

    このような疑問や不安を解消します。   この記事を書いているぼくは、約3年ほどWordPress(ワードプレス)でブログを書いており、最高5桁ほど稼げました。現在 ...

-パソコン