写真集を出版しました!癒されるぞ!

感想・レビュー 読書

『元ドイツ情報局員が明かす 心に入り込む技術』(著:レオ・マルティン)を読んだ感想。

※本記事・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

『元ドイツ情報局員が明かす 心に入り込む技術』

(著:レオ・マルティン)

 

 

AmazonKindleにて読了しました。読了日2021/01/09

昨年のブラックフライデーセールのときに購入しました。

 

リアル話で、マフィア組織の陰謀を暴くお話。

主人公の情報局員のレオと、
「犯罪組織のもとで動いてる」ティホフのやり取りが面白かったです。
スパイをスカウトするてきなかんじですね。

ティホフを情報捜査の仲間にするために、とにかく対話や出逢いを重ねまくるのが、いいすね。

 

仲良くしたい相手とは「共通の体験をする」 とか、
相手のいま興味あることなどにアンテナをはりそれを「会話にもちだす」 とか。
などなど。

実際の対話で見かけたり使ったりすることが多い手法やシーンがでてくるので面白いですね。

 

インターネットオンライン上では適当な僕ですが、
よく周りの人からは
・よく話をきいてくれるね
・気がきくね
・挨拶しっかりしてるよね
・受け答えが上手だよね
みたいなことを言われて、「わほーい」って感じで生きています。

 

上辺とか見せかけではなく、「くせ」にしてしまうと、それがもはやテクとかではなく自然の振る舞いになります。

「相手にたいしての興味」などが1つでも見つかれば、それが派生してどんどん会話が楽しくなったり、相手の「悩みの根本」とかをしれて、それで話が弾んだりしてたことを思い出しました。

 

ただこれが「ずっと聞く側のまま」になると、交渉も対話もなにもただの「サンドバッグ」になってしまい、時間や体力、思考力もすり減らしてしまうことも、ありました。

 

なのでやはりそれは使い分けや、話を見切ったり、「これのための交渉」という決断が大事ですね。

これからも「自然」のまま生きていこうと思いました。

おすすめ記事一覧

1

本記事は、2025年現在のひでおライフの主な所有物のまとめ記事となります。ざっくりです。 几帳面に「何個持ってます」とかそういう系統のまとめではなく、「おー、ひでおライフこれ使ってるんだー、へー、アフ ...

2

このような疑問を解消します。 この記事を書いている僕は、長年「折りたたみイス」を使ってきた副業ブロガーです。お尻との戦いに日々勝ってきました。現在は、FelixKingのオフィスチェアを使用しており、 ...

3

このような疑問を解消します。 この記事を書いている僕は、いい香りが好きな副業ブロガーです。柔軟剤などは30種類以上使いました。脇に塗るデオドラントもいくつも使ってきました。現在は『オールドスパイスピュ ...

4

    このような疑問や不安を解消します。   記事の内容   記事の信頼性 この記事を書いているぼくは、『お名前.com』でドメインとサーバーを契約してWor ...

5

    このような疑問や不安を解消します。   この記事を書いているぼくは、約3年ほどWordPress(ワードプレス)でブログを書いており、最高5桁ほど稼げました。現在 ...

-感想・レビュー, 読書