
だいぶ前(半年前)に『東京卍リベンジャーズ』を全巻読み終えました。
↑ ざっくりですがこんな感じの物語です。
ということで本記事では、『東京卍リベンジャーズ』を読んだ感想を書いておきます。
書いておくというよりも、既に当時X(旧Twitter)にて読むたびにメモアウトプットをしていたので、それを本記事にまとめておくというだけのものとなります。
なので「ああー、東京卍リベンジャーズってこんな感じなんだー」というのが軽く伝われば幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
『東京卍リベンジャーズ』を読んだ感想【X投稿まとめ】
『東京卍リベンジャーズ』1巻を読み始めた!マイキーとタケミチかっけえな。
— ひでおライフ (@hdowrld) June 1, 2024
動画編集の素材をスマホからPCに転送するのに時間かかって、集中力途切れまくりだから、いっそのことマンガを楽しむことにした。
もっと漫画や映画などに触れて想像力や心の振れ幅デカくした方がいいのかもしれない pic.twitter.com/STjNm12WCx
『東京卍リベンジャーズ』1巻を読み始めた!
マイキーとタケミチかっけえな。 動画編集の素材をスマホからPCに転送するのに時間かかって、集中力途切れまくりだから、いっそのことマンガを楽しむことにした。
もっと漫画や映画などに触れて想像力や心の振れ幅デカくした方がいいのかもしれない
『東京卍リベンジャーズ』2巻を読んでます。
— ひでおライフ (@hdowrld) June 2, 2024
Xで何度も見たマイキーさんの「いねえよなぁ!!?」「メビウス潰すゾ!!!」を生で見れて光栄です。
マイキーかっこいい pic.twitter.com/HxAEcZhDvH
『東京卍リベンジャーズ』2巻を読んでます。
Xで何度も見たマイキーさんの「いねえよなぁ!!?」「メビウス潰すゾ!!!」を生で見れて光栄です。
マイキーかっこいい
『東京卍リベンジャーズ』3巻も読了。
— ひでおライフ (@hdowrld) June 2, 2024
要約すると、「マイキーがかっこいい。」という一言に尽きる。
マイキーに恋しそう。
『東京卍リベンジャーズ』3巻も読了。
要約すると、「マイキーがかっこいい。」という一言に尽きる。
マイキーに恋しそう。
『東京卍リベンジャーズ』4巻を読み終わった。ゆるく読み進めてる。
— ひでおライフ (@hdowrld) June 9, 2024
・ヒナかわいい
・タケミチかっこいい
・感動で泣きそう
感想としてはこんな感じ。
タケミチの成長っぷりや「強者に立ち向かう勇気」がステキ。タケミチのおかげでここ数日ちょっとだけ強気に生きれてるよおれは。漫画の力すごい。 pic.twitter.com/lkB4oXMOkr
『東京卍リベンジャーズ』4巻を読み終わった。ゆるく読み進めてる。
・ヒナかわいい
・タケミチかっこいい
・感動で泣きそう感想としてはこんな感じ。
タケミチの成長っぷりや「強者に立ち向かう勇気」がステキ。タケミチのおかげでここ数日ちょっとだけ強気に生きれてるよおれは。漫画の力すごい。
『東京卍リベンジャーズ』8巻を読了。
— ひでおライフ (@hdowrld) June 11, 2024
このマンガは「未来を変えるため」にひたすら過去を書き換える行動をとり続ける物語。
タケミチ(主人公)は「喧嘩力は0」だけど「純粋さ/漢気/粘り強さ/信念などが100」で、そこに魅了される。
"数値化できない能力"みたいなのって現代でもわりと必要かも。 pic.twitter.com/rXJCG5o49G
『東京卍リベンジャーズ』8巻を読了。
このマンガは「未来を変えるため」にひたすら過去を書き換える行動をとり続ける物語。
タケミチ(主人公)は「喧嘩力は0」だけど「純粋さ/漢気/粘り強さ/信念などが100」で、そこに魅了される。
"数値化できない能力"みたいなのって現代でもわりと必要かも。
東京卍リベンジャーズ11巻読んでるけど、ヒナかわいいすぎる件。
— ひでおライフ (@hdowrld) June 11, 2024
ヤンキー系マンガ要素より"半グレ要素"の方が強いんだけど(さし合ったり、刑罰くだったりなど)、このヒロインのおかげで、なんか謎のときめき感も出てきて、ふしぎな感じ。 pic.twitter.com/phSHnJO0O7
東京卍リベンジャーズ11巻読んでるけど、ヒナかわいいすぎる件。
ヤンキー系マンガ要素より"半グレ要素"の方が強いんだけど(さし合ったり、刑罰くだったりなど)、このヒロインのおかげで、なんか謎のときめき感も出てきて、ふしぎな感じ。
東京卍リベンジャーズ13巻まで読んでるけど、涙ちょっと出たわ。
— ひでおライフ (@hdowrld) June 11, 2024
"タイムリープ"というありえない設定なのはわかっている。
わかっているのに、このなんというか「ダサくても何があっても何度でも立ち上がる姿」がカッコよすぎるし輝いて見えるんだよね。
結局こういうピュアなやつが1番かっこいい pic.twitter.com/cO5fj6Zqxd
東京卍リベンジャーズ13巻まで読んでるけど、涙ちょっと出たわ。
"タイムリープ"というありえない設定なのはわかっている。
わかっているのに、このなんというか「ダサくても何があっても何度でも立ち上がる姿」がカッコよすぎるし輝いて見えるんだよね。結局こういうピュアなやつが1番かっこいい
『東京卍リベンジャーズ31巻』をメルカリで買って読了。個人的には好きなフィナーレ。だけど終盤に向かって勢いよくたたみかけて行く感じで大感動はせず。むしろプロセス(途中経過)の方が感動したかも。主人公の武道の"何度も挑戦する姿"はすごくかっこよくてわりと日々の生きる希望になってたよ。 pic.twitter.com/EehnkciDRV
— ひでおライフ (@hdowrld) July 20, 2024
『東京卍リベンジャーズ31巻』をメルカリで買って読了。
個人的には好きなフィナーレ。
だけど終盤に向かって勢いよくたたみかけて行く感じで大感動はせず。
むしろプロセス(途中経過)の方が感動したかも。
主人公の武道の"何度も挑戦する姿"はすごくかっこよくてわりと日々の生きる希望になってたよ。
まとめ:東京卍リベンジャーズはわりと感動した
ということでXでの感想投稿をまとめていましたが、最後に僕自身の感想も添えておきます。
というよりもX投稿でアウトプットしてから、長い月日が経過しているため、うろ覚えではありますが、このX投稿を見ていたら思い出してきました。
結論としては、下記のとおりです。
- 主人公のタケミチがかっこいい
- ヒロインのヒナちゃんがかわいい
- もちろんマイキーもかっこいい
- 終盤の勢いよくたたみかけていく感じで感動が薄れた(5倍速で物語が進む感じ)
- とはいえ途中経過(プロセス)が本当に感動した
- タイムリープで何度も何度も主人公タケミチが挑戦する姿が本当に勇気や感動をもらえる
- 僕は大人だけどそれでも感動したから、小学生・中学生・高校生くらいの方が『東卍』を読めばわりと潜在意識が刺激されて行動的になるかも
上記のとおり。
勇気や感動をもらいたい方にはおすすめできます。
ということで以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。