- メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てするとどうなる?
- メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てしている様子を見てみたい
- メキシコペソ円を大好き!
このような方におすすめの記事となっております。
こんにちは、どうも、ひでおわーるどです。
タイトルのとおりでして、『メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てしてみた』という内容です。
この記事を書いているぼくは、「積立NISAでインデックスファンドに積立投資」をしたり、「仮想通貨」「DiFi」「NFT」「FX」「株式」なども小さく投資してきた29歳です。最近はもうFXはやめましたが、FX積立は継続中です。
早いものでFX積立(らくつむ)を5か月も継続しておりました。(ほぼ放置しているだけです...)
すくすくとメキシコペソ円が成長しているっぽいです。
ということで、さっそく本編へいき、結果を見ていきましょう。
あなたの積立投資ライフの参考になれば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
れっつご(・ω・)ノ
10月6日追記
- 買い付け金額を250円⇒333円へと変更しました。
目次
メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てしてみた【スワポ貯蓄】
メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てしてみた結果としては、下のスクショのとおりです。

メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てしてみた結果
- 6,375.72 ペソ
- 1,948円
という結果になりました。
詳細を見ていきます。

らくつむでのメキシコペソ円の運用状況
メキシコペソ円の運用状況
- 買付残高(外貨):6,375.72 ペソ
- 買付残高(円換算):53,625.4277 円
- 買付平均単価:8.410 円
- 評価レート:8.613円
- 評価損益:1,948.9098 円
- スポット評価:1,294.2711 円
- スワップ評価:654.6387 円
上記のとおり。
わりといい運用状況かなと思います。
スポット評価が含み益で1,000円以上あるのは、けっこううれしいです。
たまに資産状況をチェックするのですが、一時期は、「含み損状態」のときもありました。とはいえ、ぼく自身「スワポがたまればいいや」と思っていたため、放置していました。結果的に含み損は解消されて、現在は「含み益状態」となっており、ひとまずうれしいです。

らくつむのスワップポイント獲得カレンダー
ぼくがメキシコペソ円を150日間運用している『外為どっとコム』の『らくつむアプリ』では、9月にアップデートが実施されて、スワップポイント獲得カレンダーが使えるようになりました。
このカレンダーのおかげで「いつ、いくらのスワップポイントが獲得できたか」が数字で確認できるため、モチベーションが上がります。
積立投資って、本当に小さな金額を雪だるまのように転がす感覚で超地味なんですけど、こうして「利益が積み上がっている」という”進んでいる感”は、本当に元気が出ます。
ポイント
この『らくつむ』のカレンダーのように、「先週は15円だったけど、今週は16円になってる!外貨が積み上がっている!」という”雪だるまが大きくなっていく感じ”が、個人的にはテンション上がります。

9月現在のメキシコペソ円のFX積立設定
9月現在のメキシコペソ円のFX積立設定は上のスクショのとおりです。
「毎日、250円、レバレッジ2倍」でメキシコペソ円を買い付けする設定となっております。
【10月6日追記】買い付け金額を250円⇒333円へと変更した
10月6日追記ですが、買い付け金額を250円⇒333円へと変更しました。
なぜ、「FX積立の買付金額を増やしたのか?」というと、結論は下記のとおり。
- メキシコペソ円が下落してきたので、”試してみたくなったから”です。
ほとんどFX積立のアプリは開かずに放置していますが、やはり日々、為替の情報というのはX(旧ツイッター)なり、会社のテレビのニュースなどで自然と目に入ってきます。
そうすると、ドル円が150円到達しただとか、為替介入が来たかも、だとかそういう情報が入ります。
それでメキシコペソ円のチャートを開いてみたところ、だいぶ下落トレンドに入っていました。驚き。
そして、FX積立の資産状況を見てみると、案の定、「含み損」が増えていました。
10月6日時点での評価損益は、
- 評価損益:-1,196 円
- (内訳)スポット評価:-2,102 円
- (内訳)スワップ評価:905 円
という感じ。
スワップポイントのおかげで、含み損が減っているという感じです。
もし、このまま下落トレンド到来するのであれば、含み損が続く(もしくは含み損が増えていく)と思います。
しかし、それと同時に「安い価格で外貨を増やすことができる」というポジティブな見解もできます。
なので、ぼくとしては、この下落傾向のあいだに、多少なりとも安くなったメキシコペソ円を買い増しできればなと思い、今回、買付金額を増額してみました。
リスクが増えてはしまうのですが、数か月単位の中長期で考えてみて、これでもしまた「上昇トレンド」に転換するであれば、おいしいかもです。
もし、万が一、含み損が増えてしまっても、「これはこれで良い経験だった」と思えるので、そのときは損失を損切りして、終わりにする予定です。
ということで、追記は以上となります。
スポンサーリンク
まとめ:今後も雪だるま式のペソ円が成長してくれたら幸い
今回は、『メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てしてみた』という内容をお届けしました。
このままスワップポイントが増えて、すくすくと成長してくれたらうれしいです。
ということで、以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
こちらもCHECK
-
FX積立(らくつむ)でメキシコペソ円を1ヶ月間積立してみた結果
このような疑問にお答えいたします。 記事の内容 記事の信頼性 この記事を書いているぼくはFX歴4年のしょぼいトレーダーです。昨年(2022年)の ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
FX積立(らくつむ)でメキシコペソ円を2ヶ月間積立してみた結果
このような疑問にお答えいたします。 記事の内容 記事の信頼性 この記事を書いているぼくはFX歴4年のしょぼいトレーダーです。昨年(2022年)の ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
FX積立でメキシコペソ円を3ヶ月積立してみた様子【スワポ再投資戦略】
このようなご興味やお悩みをお持ちの方におすすめの記事です。 この記事を書いているぼくは、FX歴4年の負け犬トレーダーです。昨年2022年は36万 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
FX積立でメキシコペソ円を120日(4ヶ月)長期保有してみた
メキシコペソ円を長期保有するとどうなるか知りたい メキシコペソ円をFX積立しているブログを読みたい メキシコペソ円をFX積立しているひとの感想を知りたい このような方におすすめの記事となっております。 ...
続きを見る