
こんにちは、ひでおわーるどです。
一人暮らしをしてから1年以上が経過していました。
今回は、「1年間ドラッグセイムスだけで買い物した結果」という内容です。
結論を書くと、僕は、この1年間(とそれ以上)は日々の生活の買い物はドラッグセイムスしか使ってません。
1年間というのは、「2023年5月~2024年7月」です。
おかげさまで、コンビニで高い弁当を買うこともありませんし、自販機で高い小さいコーヒーを飲むこともなく、外食もすることがなく、貯蓄が捗っています。
それで全然気にしていなかった「ドラッグセイムスでもらえるポイント」というのがありまして、それが貯まってたのでココで公開していきます。
よろしくお願いします。
目次
1年間ドラッグセイムスだけで買い物した結果【ポイントどれくらい貯まった?】
1年間ドラッグセイムスだけで買い物して貯まったポイントの結果としては、下記のとおり。
・ギフトポイント:4,899ギフトポイント
・セイムスポイント:13,200セイムスポイント
このような結果になりました。

↑ 僕のセイムスポイントカード
正直、ポイントの価値がどれくらいあるのかわかりませんし、使用方法もわかっていません。笑
ただ、今回、本記事を書く上で、いくつか調べてみたところ、けっこうポイントは価値ありそうです。
【ギフトポイント】
このギフトポイントは、「既に付与は終了している」そうです。つまり今後一生このギフトポイントが増えることはない。
このセイムスのギフトポイントは、セイムスの公式の「ギフトポイント交換サイト」にて、いろいろな物品と交換できるそうです。

僕は、4,899ギフトポイントがあるので、上の画像のようなお箸やタオル、包丁などと交換できるそうです。
【セイムスポイント】
このセイムスポイントは、なんと、「1ポイント=1円相当」として使うことができます。すばらしい。
元々は、100円で1ポイント付与されて、400ポイント貯まると「200円値引き」というシステムだったそうです。
しかし、現在は200円で1ポイント付与されて、1ポイントが1円相当として使えるようなりました。つまりシンプル化されて使いやすくなったかと思います。
僕は、13,200ポイントを保有してるので、つまり「13,200円分の買い物が可能」ということ。すばらしい。
最近だと、ドラッグセイムスでは「楽天ポイント付与」の取り扱いも開始されました。
これ個人的は地味だけどめちゃ嬉しい取り組みです。
なぜならば、僕自身の生活においてメインで使用しているのが「楽天カード」だからです。
僕は普段からドラッグセイムスで買い物をするので、そのたびに楽天ポイントが貯まっていくので、すごく個人的なお得です。
その楽天ポイントで、楽天ポイント投資もできますし、楽天市場の買い物でポイント使用もできますし、楽天モバイルの支払い(毎月3,200円)にも使えるので、めちゃくちゃ生活が助かっています。
>>無料で楽天カードを作る(しかも年会費永年無料)どうして1年間ドラッグセイムスだけで買い物してたのか?
きっと本記事を読んでくださっている方はこう思ったかもしれません。
「どうして、ひでおわーるど氏は、1年間ドラッグセイムスだけで買い物してたの?コンビニやスーパーを使えばいいんじゃない?」と。
結論を書くと、下記のとおり。
・ドラッグセイムスが、コンビニやスーパーよりも一番近いから(立地)
・自分にとって必要なものがドラッグセイムスですべて揃うから
・正直まだまだ自分は”立ち回り”が下手だから
こんな感じです。
ドラッグセイムスが、コンビニやスーパーよりも一番近いから(立地)
これは個人的な環境の話ですが、僕の住んでいる場所は、コンビニやスーパーよりも、ドラッグセイムスが一番近いです。
一番近いと言っても、もちろんコンビニもすぐ近くにあるので、コンビニも行こうと思えば行けます。
しかし、ドラッグセイムスがやはり一番近いので、「時間もお金も節約できるしドラッグセイムスでいいか」という感じで、選択肢を絞っています。
自分にとって必要なものがドラッグセイムスですべて揃うから
やはり、ドラッグセイムスに限らずですが、この令和時代においては「ドラッグストア=何でも揃う」と言っても過言ではないですよね。
SNSに存在する株クラ(式投資をしている人の集まり・クラスターのこと)の方々は、「ウェルシア」というドラッグストアで生活用品を買ってポイント獲得をうまく活用しています。そのことを「ウェル活」と呼んでいます。
僕自身も、ドラッグセイムスで全て済ませているので、「セイ活」という感じです。
話を戻すと、自分にとって必要なものはドラッグセイムスですべて揃うので、それでラクをしています。
生存買い物完了。贅沢品のロイヤルブレッド(5枚切)が170円セールだったので買い。おかめ納豆も84円セールで買い。あとはキャベツ白菜人参や牛乳、冷凍食品などいつも食べてるやつ。「同じ店で買い物済ませる」を長く実践してるのでポイントがわりと貯まってる。コンビニ使わないだけでお金貯まるよね pic.twitter.com/HH03LXMECZ
— ひでおわーるど (@hdowrld) January 28, 2024
生存買い物完了。贅沢品のロイヤルブレッド(5枚切)が170円セールだったので買い。おかめ納豆も84円セールで買い。あとはキャベツ白菜人参や牛乳、冷凍食品などいつも食べてるやつ。「同じ店で買い物済ませる」を長く実践してるのでポイントがわりと貯まってる。コンビニ使わないだけでお金貯まるよね
だいぶ前に、こんな投稿をしました。
上記の投稿の画像は、普段僕が食べているのものです。
こんな感じで、すべてドラッグセイムスで買い揃えているので、すごくラクです。
正直まだまだ自分は”立ち回り”が下手だから
一応先ほどから「いい感じの理由」を述べていましたが、正直に書くと、「まだまだ自分は”立ち回り”が下手」なんですよね。
例えばですが、
・スーパーの方がもっと美味しいお米が売ってる(かも)
・スーパーは〇曜日だと安くなる(かも)
・スーパーの方が野菜の種類も多くて、そして安い(かも)
みたいな意味での立ち回りですね。
もしかしたら、もっとおいしい食材があるかもしれない。もしかしたら、もっと種類豊富の冷凍食品があるかも。もしかしたら、普段よりも安く買えるかも。
という気持ちは最近芽生えてきたのですが、やはり、ドラッグセイムスに集中して買い物をすると、ポイントも貯まるし、支払いが分散されないのでクレカの家計簿が煩雑にならないし、一番近いし、結局ラクという。
なによりも「食器用洗剤」とか「洗濯用洗剤・柔軟剤」とか「シャンプー」などのそういう用品の数や種類が、ドラッグストアは多いですよね。ここも利点。
という感じで、ドラッグセイムスが結局一番近いし、一番使いやすいし、ポイントが貯まる、ということで、一点集中しています。
まとめ:ドラッグストアで買い物するとポイントも貯まるし節約になるからおすすめ
今回は、「1年間ドラッグセイムスだけで買い物した結果」という内容をお届けしました。
内容をまとめると、下記のとおり。
・ギフトポイント:4,899ギフトポイント
・セイムスポイント:13,200セイムスポイント
このような結果となりました。
個人的には、今後もドラッグセイムスは利用させていただきます。
ただ、最近は「他のお店(例えばスーパー)」なども使ってみたいな、という気持ちもあるので、余裕があれば他のお店でも買い物してみようかなと考えています。
ということで今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
次の記事>>職住近接で1ヶ月間住んだ感想【会社まで1分で最高すぎる】
-
約2ヶ月の転職・就職活動の状況報告【無職31歳独身一人暮らしのリアル】
2025/4/27
こんにちは、トライアンドエラーひでおです。(X:hdowrld) 本記事は、「約2ヶ月の転職・就職活動の状況報告」という記事です。 ※備忘録です。メモです。 結論としては、現在は「無職」です。 流れを ...
-
全身ワークマンコーデしてみた【コスパ高すぎて草】
2025/4/26
・全身ワークマンコーデの人を見てみたい ・全身ワークマンコーデは一体どんなものがあるのか知りたい ・全身ワークマンコーデにするメリット・デメリットが知りたい 上記のような方におすすめの記事。 こんにち ...
-
稲城天然温泉「季乃彩」は平日行くのがおすすめ【土日祝は混雑】
2025/4/9
稲城天然温泉「季乃彩」は平日と土日祝どっちがいいのかな? 稲城天然温泉「季乃彩」が混むのはいつ頃だろう? 稲城天然温泉「季乃彩」の利用ユーザー(年齢層)はどんな感じかな? このような疑問を解消します。 ...
-
介護施設の運転手仕事を6年やった感想【もはや介護職員】
2025/4/8
介護施設の運転手仕事の仕事が気になる 介護施設の運転手仕事を実際に体験した人の話が聞きたい 介護施設の運転手仕事のメリット・デメリットが知りたい 介護施設の運転手仕事が向いている人・向いてない人はいる ...
-
不用品回収業の仕事をしてみた感想【稼げるし面白いし人の役に立つ】
2025/4/26
不用品回収業の仕事の感想を知りたい 不用品回収業の具体的な業務を知りたい このような方におすすめ。 こんにちは、トライアンドエラーひでおです。 今回は、「不用品回収業の仕事をしてみた感想」を書いていき ...