
- 稲城天然温泉「季乃彩」は平日と土日祝どっちがいいのかな?
- 稲城天然温泉「季乃彩」が混むのはいつ頃だろう?
- 稲城天然温泉「季乃彩」の利用ユーザー(年齢層)はどんな感じかな?
このような疑問を解消します。
この記事を書いている僕は、稲城天然温泉「季乃彩」に毎月1回とか3週間に1回ほど通っているオッサン31歳です。稲城天然温泉「季乃彩」大好きです。
今回は、「稲城天然温泉「季乃彩」は平日行くのがおすすめ」という内容です。
稲城天然温泉「季乃彩」をこれから行こうか考えている人の参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
目次
稲城天然温泉「季乃彩」は平日行くのがおすすめ【土日祝は混雑】
タイトルで既にネタバレしてますが、稲城天然温泉「季乃彩」は平日行くのがおすすめです。
理由を書くと、下記のとおり。
- 平日はわりと空いている
- 平日はチーム学生やご家族のお客様が少ない
- 土日祝はたいてい混んでいる
- 土日祝はチーム学生やご家族様のお客様が多い(いい意味で賑やか)
上記のとおり。
かんたんに見ていきましょう。
平日はわりと空いている
平日はわりと空いています。
なぜならば、
- みんな仕事がある
- みんな学校がある
などの理由だからです。
僕自身、平日や土日祝に限らず、気分で稲城天然温泉「季乃彩」に行っています。
なので、自然と「平日と土日祝でこんなに雰囲気が違うんだなぁ」と感じるようになりました。
だいたい僕は夕方17時頃に行きます。そして19時30分~20時頃退館します。
なので午前やお昼の時間帯の状況はわかりませんが、17時頃でもわりと好きなお風呂や、サウナのポジション、整いスペースなども使うことができます。
平日はチーム学生やご家族のお客様が少ない
当然、平日はチーム学生やご家族のお客様が少ないです。
これも先ほどの理由と重複しますが、みんな仕事や学校があるからです。
とはいえ、0ではありません。
というか僕自身が17時頃に行っているので、そうすると、チーム大学生もおられますし、お子様連れのご家庭の方もたまーにおられます。
とはいえ、ごった返しているわけではないので、好きなお風呂に入れますし、のびのびできます。
土日祝はたいてい混んでいる
稲城天然温泉「季乃彩」は、土日祝はたいてい混んでいます。
もちろん時間帯や天気にもよるのでしょうが、僕が行く時間帯(17時)ですと、たいてい混んでいます。
当然ながら17時というのは、
- 早めにお風呂入っている層(18時に出て夕食)
- 遊び終わってお風呂に入りにくる層
という感じなので、混みます。
どれくらい混むのか?ということですが、下記のとおり。
- サウナ室が満員(座れないため撤退)
- 水風呂が満員(4~6名ほど)
- 整いスペースが満席
- 整いスペースが満席なので露天風呂の石段に座る人続出
- 露天風呂もひざを折りながら入浴(みんなやさしい)
- 中のお風呂も基本満員御礼
こんな感じです。
なので、「よっしゃ!サウナ決めたし、水風呂も入ったし、よっしゃ、整いスペース行くぞー!」と思って意気揚々と露天風呂エリア(外)へ出ると、もうどこも座る場所は無かったりします。
そういう場合は、露天風呂の中の半身浴ができる段差スペースで、上半身を外気浴しています。もちろん露天風呂も人が多いので、「あ、すいません~」って感じで仲間に入れてもらいます。
基本的に、稲城天然温泉「季乃彩」を利用されている方々は、やさしいです。
話が少しそれますが、ちょっと前に稲城天然温泉「季乃彩」に行ったときに、おじいちゃんがのぼせてしまったのかヨレッヨレで本当に転倒しそうでした。ほぼ転倒しかけていた。
でそこでワイ含める数人のサピエンスたちが立ち上がって、腕を支えて、介護椅子を渡してあげて休憩を促したりなどされていました。
なのでわりと利用ユーザーの質は高いと思われます。
とはえい、チーム学生たちが盛り上がっているとめっちゃ賑やかで草になります。(次の章で後述)
土日祝はチーム学生やご家族様のお客様が多い(いい意味で賑やか)
土日祝はチーム学生やご家族様のお客様が多い(いい意味で賑やか)です。
具体的に書くと、
- 大学生チームが複数
- お子様連れご家庭が複数
という感じです。
Aチーム大学生が露天風呂の半分を占領したり、Bチーム大学生が中のお風呂の1エリア(例えばファイテン風呂=4~5人)を占領されたり、ドラゴンクエストモンスターズのように、みんなで繋がって行動されていることがあります。

みんな仲良しでなにより。良き天気。心安らかなり。
そうすると、露天風呂のお湯が流れているホワイトノイズと当時に、学生たちの「おまw ギャハハwww」も響き渡ります。
ワイはどちらかというと「青春めっちゃいいなー、このあと飯食って、車でだれかの家行って、酒飲んで、オールするんだろうなぁ~」なんていう気持ちで、のんびりしています。(マジです。めっちゃボ~ッと空を見上げているやつがいたらそれワイです。)
なので、センシティブな方は少し気になるかもですね。
お子様連れに関しては、これもまたワイは「いや~、子どもいいな。パパさんもえらいな。この後、奥様と合流して飯食って、家帰ってお子様寝させて、奥様といっしょに晩酌するんかな~」なんて妄想して、ボ~ッと空を見上げています。
こんな感じで、土日祝は混みます。本当に混んでるときはめっちゃ混んでる。
でも、それはポジティブに言い換えると、「賑やかで活気がある」と感じるのです。
銭湯でのんびりゆっくりするのも、それはもちろん大好きです。でもなんか「みんな楽しんでるな~」なんて思いながら賑やかな銭湯もいいなと思えています。
ということで以上です。
まとめ:稲城天然温泉「季乃彩」は平日が950円だし空いているのでおすすめ
今回は、「稲城天然温泉「季乃彩」は平日行くのがおすすめ」という内容でした。
稲城天然温泉「季乃彩」は平日が950円だし空いているし、おすすめです。
土日祝ですと、1,100円になります。
僕は平日に行くことが多いですが、なぜか、高確率で「平日だけどたまたま今日は祝日」みたいことが多くて、よく1,100円支払ってます。
ぜひ、これから稲城天然温泉「季乃彩」に行こうと思っている方は、平日に行きましょう。
それでは、今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。