

4年ぶりにLINEを再登録してみた人の感想が知りたい。
このような方におすすめの記事。
この記事を書いている僕は都内一人暮らしの31歳です。LINEアプリを4年ぶりに再登録しました。無料のLINEスタンプでなんとか楽しんでいます。
今回は、「4年ぶりにLINEを再登録してみた感想」を書いていきます。
以前は「約4年間、LINEをやめた感想」というブログ記事を書きました。
4年ぶりにLINEを使いましたが、結論、「便利」ですね。
感想をもっと詳しく書くと、下記のとおり。
・「無料通話」が最強すぎ便利すぎ
・メールと違って情報伝達スピードが早い
・絵文字やLINEスタンプで感情表現がかんたんになった
・配送業者LINEアカウントなどと連携するとすごく便利
・既読スルーを気にしてしまう人もいるんだろうな(ワイは気にしない)
・通知OFFにしてなるべく”繋がない”時間を設けてる
上記のとおり。
それではさっそく本編へ進んでいきます。
参考になれば幸い。
よろしくお願いします。
目次
4年ぶりにLINEを再登録してみた感想【便利すぎ】
4年ぶりにLINEを再登録してみた感想は下記のとおり。
・「無料通話」が最強すぎ便利すぎ
・メールと違って情報伝達スピードが早い
・絵文字やLINEスタンプで感情表現がかんたんになった
・配送業者LINEアカウントなどと連携するとすごく便利
・既読スルーを気にしてしまう人もいるんだろうな(ワイは気にしない)
・通知OFFにしてなるべく”繋がない”時間を設けてる
上記のとおり。
ひとつずつ見ていきます。
「無料通話」が最強すぎ便利すぎ
結論、「無料通話」が最強すぎ便利すぎですね。
先日、親族の方から突然LINE電話がかかっていました。通知オフにしているので気付かずでしたので、後でかけ直しました。
それで1時間ほどLINE通話をしました。
結果、「無料」なんですよね。やばくね?
LINEすごすぎる。
たぶんこの記事を読んでくださってる方は「は?なにを当たり前のこと書いてるの?」と思ったことでしょう。
しかし、僕はこの4年間、「LINEなし生活」を送っていました。
つまり、「電話をして雑談する」という行動をやっていませんでした。
なぜならば、もはや現代人の99%は電話番号を使って雑談しないからです。
きっとあなたもそうでしょうし、あなたの息子様や娘様もきっとそうではないでしょうか?LINEチャットもしくはLINE通話で、雑談したり、待ち合わせ場所を決めたり、お買い物を頼んだりしていることでしょう。
僕は、『楽天モバイル』を使用しているため、”10分間の電話が無料”です。
なので、区役所とかカスタマーサービスとかそういうのに電話することはありますが、あくまで業務的な話で、だいたい3分とか8分とかで終わります。
だから「家族と電話しまーす」なんてことはしません。
すべてGmailでやりとりしていました。
そんな原始人みたいな生活を4年間していた僕からすれば、「1時間も無料で通話できてしまう」というのは、本当に革命だなと感じました。
とはいえ、僕は電話が苦手(他の作業ができない)なので、あまり通話は好みません。
やはりチャットが一番便利ですね。
メールと違って情報伝達スピードが早い
お次は、「メールと違って情報伝達スピードが早い」という点です。
これはもう当然ながら、”チャット”のちからですね。
Gmailだと、送受信に多少タイムラグがありますし、メールボックスに埋もれてしまうことでしょう。
しかし、LINEだと、通知オンにしている人はすぐにスマホ画面に表示されます。又、LINEアプリを開くと「①」みたいな感じで表示されているため、すぐに気づきます。
そうすると情報伝達がスムーズになりますね。

年末に実家に遊びにいったときも「電車乗り間違えたw ごめん遅れる...」ってすぐに伝えることができました。
LINEってすごいですね。
絵文字やLINEスタンプで感情表現がかんたんになった
お次は、「絵文字やLINEスタンプで感情表現がかんたんになった」という点です。
いまさら?と思う方もいるかもです。
しかし、何度も書いてしまうように、僕は4年間LINEをやっていなかったので、すべての出来事が”新鮮”に感じます。
そして、絵文字やLINEスタンプで感情表現がかんたんになったなと思いました。
かんたん、というより、「感情表現の幅が広がった」というほうがニュアンス的には合っていますね。
つまり、喜怒哀楽が伝えやすくなった。

上の画像は、実際に僕があいてに対して送信したLINEチャットです。
「ペコリとお礼している絵文字」を付け足すことで、感謝が伝わりやすいですよね。もちろんあいてを選んで使用していますが、この場合だと、固い印象ではなく、やわらかい感じの文章に感じますよね。
こんな感じで、感情表現の幅が広がって、コミュニケーションがよりおもしろくなりました。
配送業者LINEアカウントなどと連携するとすごく便利
お次は、「配送業者LINEアカウントなどと連携するとすごく便利」という点です。
これがマジで便利でした。(いまさら)

上の画像は、「郵便局 eお届け通知」のLINE通知なのですが、こんな感じで、「受取日時の変更」などもカンタンにできてしまいます。
他にも佐川急便とかクロネコヤマトとかもそうですね。
LINEなし生活のときは、Gmailに連絡が来るのですが、タイムラグがあったりとかして、「あー、変更時間間に合わなかった」とか「置き配設定ができない」みたいなことがありました。
しかしLINEアカウント連携をしてからは、「玄関に配達=置き配」みたいな感じで、配達員さんもラクですし、僕もラクになりました。
これは非常に便利です。
既読スルーを気にしてしまう人もいるんだろうな(ワイは気にしない)
お次は、「既読スルーを気にしてしまう人もいるんだろうな(ワイは気にしない)」です。
これは人にもよると思いますが、「既読スルー」が発生してしまうということです。
僕自身、LINEの通知を「オフ」にしています。なぜならば、集中しているときにスマホに通知がくると、集中力が落ちるから。
そうすると、当然ながら、返信する時間もズレます。それにともない、内容によっては「返信しなくてもいいかな」となるわけです。

もちろん、目上の人であれば「ありがとうございます!それではまた!」みたいな感じで”締め”のご挨拶を送ります。
ただの雑談チャットみたいな関係の方もいますよね。
「それなw」みたいな返事のラリーが続く感じのアレです。延々と続いてしまうし、終わりが無いので、そういう場合は、「さて、読書するか」という感じで、そのままスマホを裏返して放置します。
なので、必然と”既読スルー”になってしまうんですよね。
相手によっては「あれ?こない?」と思わせてしまうかもですが、やはり、人生の時間は有限です。
僕はいまこうしてブログ記事を書いていますが、やはりブログを書く時間や体力が大事です。書きながらチャットを返事してしまうと、文章が進みません。
なので、僕は既読スルーしちゃいます。
ただ、相手にとっては、もしかしたら気にしてしまう人もいるのかなと思います。
僕は、超大好きな異性とかだったら多少気になっちゃいますけど、基本的には、気にしないです。
通知OFFにしてなるべく”繋がない”時間を設けてる
最後は、「通知OFFにしてなるべく”繋がない”時間を設けてる」という点です。
先ほど一つ前の項目でも書いたとおりでして、
僕自身、LINEの通知を「オフ」にしています。なぜならば、集中しているときにスマホに通知がくると、集中力が落ちるから。
というようにしています。
LINEは、本当に便利です。
無料で何時間でも通話できるし、チャットがおもしろくて延々と続けられます。
しかし、何度も何度もスマホを見ているうちに、疲れてくるんですよね。
それはいわゆる、
・コミュニケーション疲れ
・スマホを何度も見ることでドーパミンド分泌疲れ
・そして決断疲れ
です。
『スマホ脳』という有名な本がありますが、結論、スマホを見ることで、ドーパミンがハックされてしまっているんですよね。
何度もLINEの通知が来ることに、僕たち人間は「快感」を感じます。「またなにか報酬が得られるかも?」という感じでドーパミンが分泌されます。
本来ならば、「そこに食べ物があるかも?」という期待感などでドーパミンが分泌されるのですが、現代は「スマホの通知=なにかいいことがあるかも」という作用が働き、ドーパミンがムダに分泌されてしまいます。
という感じで、あまりスマホを使いすぎるのは、良くないんですよね。
だから僕は、「LINEの通知をオフにして、なるべく、自分の目の前に集中して、ドーパミンがむだに分泌されないようにしている」という手段をとっています。
常にLINE(コミュニケーションツール)に繋がりすぎると、目の前のことがなにもできなくて、気が付けば時間だけが経過しており、目の前の現実は変わりません。
LINEは便利ですが、使い方を間違えると、ただの「時間泥棒」になります。
僕自身、LINEを再登録して間もないですが、やはり気を付けて使用していこうと改めて思いました。
まとめ
まとめると、下記のとおり。
・「無料通話」が最強すぎ便利すぎ
・メールと違って情報伝達スピードが早い
・絵文字やLINEスタンプで感情表現がかんたんになった
・配送業者LINEアカウントなどと連携するとすごく便利
・既読スルーを気にしてしまう人もいるんだろうな(ワイは気にしない)
・通知OFFにしてなるべく”繋がない”時間を設けてる
上記のとおり。
LINEは便利です。
しかし、使い方をミスると、ただただ、時間を失うだけですので、気を付けていきましょう。
以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたの参考になったのであれば嬉しく思います。
それではまた次の記事で( ・ω・ )/
-
インターネットやSNSの普及で「ニッチジャンル」にひとが集まる【革命すぎる】
2022/12/12
こんにちは、ひでおです。 今回は『インターネットやSNSの普及で「ニッチジャンル」にひとが集まる【革命すぎる】』を書いていきます。 ただの備忘録であり、アウトプットであり、メモみたいな感じで書いていき ...
-
『Psychology of Money』を読んだ感想・レビュー【お金のマインドセット】
2023/6/7
今回はこのような疑問にお答えします。 と書いてはいますが、単なるぼくの読んだ感想です。 それでは、よろしくお願い申し上げます。 『 ...
-
【1年5か月】6枚のTシャツを着回した結果【足るを知るを体験】
2022/12/26
このような疑問を解消します。 ✔ 内容 この記事を書いているぼくは、1年5か月ほど「同じデザイン」のスポーツウェア(昼間用)を3枚、寝るとき用に ...
-
7年間読書をしていたら、数千円程度だが、少しは収入が増えた。【結論:たくさん本を読もう】
2022/6/8
こんにちは、ひでおです。 『7年間読書をしていたら、数千円程度だが、少しは収入が増えた。【結論:たくさん本を読もう】』 というお話です。 宜しくお願い申し上げます。 普段、読書をしていますか? さっそ ...
-
のんびり暮らすためにも「複数の収入源」を今から作ろう【時間が味方になる】
2022/7/9
なるべくのんびり気ままに生活したい なるべくムリせずマイペースに生きていきたい イヤな仕事、イヤな人間関係を極力減らしてのんびり暮らしたい このような夢や欲求を持っている方におすすめの記 ...