
- Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法が知りたい...
- 流行りのAIフィギュア画像を作りたいけどやり方がわからない...
- Geminで画像をAIフィギュアしたいけど無料でできるの...?
このような希望や問題を解決します。
こんにちは、ワールドひでおブログです。転職活動で130社以上応募したり、正社員辞めて業務委託で働いたり、なぜかABEMA Primeに出演したりなど不確実な人生を歩んでいる32歳のおっさんです。
今回は、「Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法」をご紹介します。
よくXで「画像をAIフィギュア化」してる方々をよく見かけますよね。アレです。
AIフィギュア化は、あなたのお手持ちのiPhoneやAndroidスマホで無料ですぐに作成することができます。
先に結論を書いておくと、下記のとおり。
■Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法
①:Google Geminiアプリ(Nano-Banana)を開く
②:AIフィギュア化したい画像を選択
③:プロンプトを入力
プロンプトはこちら⇒写真のキャラクターを、リアルなスタイルと環境で 1/7 スケールの商品化フィギュアの画像を作成してください。フィギュアは、テキストなしの円形透明アクリルベースを使用して、机の上に置いて。そのフィギュアの横に、元の作品が印刷されたおもちゃのパッケージボックスを置いて、ボックスの下の方には「Made with Gemini」とだけ書かれている。背景には“お洒落なリビング”が見える。
④:AIフィギュア化画像が完成
上記のとおり。
じつは、Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法はとてもカンタンなんです。
しかもお手持ちのスマホで無料でAIフィギュア化できてしまうのでお手軽です。
ということで、前置きはここまでにしましょう。
さっそく本編へ進んで、Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法を学んでいきましょう。
それでは、あなたのAIライフの参考になることを願って進めていきます。
よろしくお願い申し上げます。
目次
Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法【無料でできる】
Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法としては、下記のとおり。
■Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法
①:Google Geminiアプリ(Nano-Banana)を開く
②:AIフィギュア化したい画像を選択
③:プロンプトを入力
プロンプトはこちら⇒写真のキャラクターを、リアルなスタイルと環境で 1/7 スケールの商品化フィギュアの画像を作成してください。フィギュアは、テキストなしの円形透明アクリルベースを使用して、机の上に置いて。そのフィギュアの横に、元の作品が印刷されたおもちゃのパッケージボックスを置いて、ボックスの下の方には「Made with Gemini」とだけ書かれている。背景には“お洒落なリビング”が見える。
④:AIフィギュア化画像が完成
それでは、ひとつずつスクリーンショットを添えながら、AIフィギュア化のやり方を見ていきましょう。
①:Google Geminiアプリ(Nano-Banana)を開く
まずは、お手持ちのスマホで、Google Geminiアプリを開きましょう。
もしまだGoogle Geminiのアプリをインストールしていない方は、下記のリンクからインストール可能です。
![Geminiの左下[+]をタップ](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_291,h_600/https://hideodayo.com/wp-content/uploads/2025/10/Screenshot_20251025-082708-1.png)
Geminiを開いたら、左下の[+]ボタンをタップしましょう。

Geminiでは、「カメラ」「ギャラリー」「ファイル」「Googleドライブ」の4つの選択肢から画像やファイルなどを選択することができます。
今回は、AIフィギュア化をする目的があるので、「ギャラリー」を選択してタップしましょう。
②:AIフィギュア化したい画像を選択

ギャラリーが開いたら、GeminiでAIフィギュア化させたい画像を選択しましょう。
画像をタップしましょう。
③:プロンプトを入力
いよいよ、Geminiにプロンプトを入力していきましょう。

GeminiでAIフィギュア化するプロンプトは下記のとおり。(コピペして使ってください。)
写真のキャラクターを、リアルなスタイルと環境で 1/7 スケールの商品化フィギュアの画像を作成してください。フィギュアは、テキストなしの円形透明アクリルベースを使用して、机の上に置いて。そのフィギュアの横に、元の作品が印刷されたおもちゃのパッケージボックスを置いて、ボックスの下の方には「Made with Gemini」とだけ書かれている。背景には“お洒落なリビング”が見える。
上記のとおり。
上記のプロンプトをGeminiにコピー&ペーストしましょう。

そうしたら、右下の紙飛行機ボタンをタップして、画像とプロンプトを送信します。

送信すると、GeminiがAIフィギュア画像を生成し始めます。
だいたい10~30秒ほどでAIフィギュア画像が完成します。
ドキドキ。
④:AIフィギュア化画像が完成

GeminiでAIフィギュア化された画像が生成されました。すごいですね。
画像をタップすると、スマホに画像を直接ダウンロードすることも可能です。

画面右上からGeminiで生成したAIフィギュア化画像をダウンロードすることも可能です。

Geminiで生成したAIフィギュア化画像をDL中です。もちろん無料でダウンロードできます。
ダウンロードしたAIフィギュア化画像がこちら!デデーン!

上の画像は、Geminiで生成したAIフィギュア化画像です。
服装も同じだし、腕のまくりあげている部分の再現度も同じだし、姿勢とかも同じで、完成度が高いですね。
ブログの都合で画像が圧縮されているので、若干見えにくいかもしれませんが、なぜか顔がすこしだけ変な感じになってて笑っちゃいました。

ほぼほぼ、ワールドひでお(ぼく)が再現されててすごいですね。
なので、「私は綺麗にAIフィギュア化したい!」という方は、あらかじめ、「被写体が綺麗に映ってる画像」とか「高画質でくっきりハッキリと被写体が映ってる画像」などをGeminiに読み込ませてあげると、完成度が高くなることでしょう。
ということで、これにてGeminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法は以上となります。
だれでも無料ですぐに画像をAIフィギュア化できちゃう時代、すごいですよね。
まとめ
今回は、「無料でGeminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法」をご紹介しました。
内容をまとめると、下記のとおり。
【まとめ】Geminiアプリで画像をAIフィギュア化する方法
①:Google Geminiアプリ(Nano-Banana)を開く
②:AIフィギュア化したい画像を選択
③:プロンプトを入力
④:AIフィギュア化画像が完成
上記のとおり。
実際にこのブログ記事を読んでいただいた方も、マネしながらやってみると、とてもカンタンだったと思います。
AIフィギュア化した画像をSNSで共有して、フォロワーさんや友だちに自慢しちゃいましょうね。
今回ご紹介したAIフィギュア化プロンプトは、文言をすこしアレンジしてみると、よりバリエーションが増えるのでおもしろいですよ。
Geminiでいろいろと試しながら、AI時代を楽しんで生きていきましょう。
ということで今回は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。