写真集を出版しました!癒されるぞ!

感想・レビュー 読書

『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書』(著:アンドリュー・O・スミス)を読んだ感想。

※本記事・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書』

著者:アンドリュー・O・スミス

 

 

AmazonKindleにてセール時にポチった本。

昨晩、お風呂のなかで読了。読了日:2020/12/20

 

結論は、
「これ学んでるアメリカの高校生つっよ😳」
となりました。

 

「お金」のことをよくよく学ぶことができました。
まさにタイトルのとおりで「教科書」です。

 

アメリカの高校生がコレを読んでるなら、マジすごいと思います。

人的資本を大きくすることで、自分が雇用されやすくなったり、収入を増やすことができます。
WordやExcelが使えるとか、コードが書けるとか、会計の知識があるとか。

雇用でなくとも、「自分がいちばん得意なこと」で起業をするのも良いとの事です。

 

又、だいたい20歳前後で出逢うであろう「ネズミ講」や「ポンジスキーム」の話もでてきます。
つまり詐欺の話。
宝くじの話もでてきて、宝くじが当たることはないです。笑

僕の考えと似ていて笑ってしまったのが、

「海外投資をしたいなら、証券口座を自分で開設して、合法的に自分で投資ができる」
みたいな文言がたまらなく好きです。

 

まさにそうで、

「ここだけの話で、投資で儲かる方法をプライベートで話しますよ」
「米国株で大儲け。あなたにだけ!今なら無料!」
「今がチャンス!リターン高め!」

みたいな投稿とかDMとか記事とかみると、マジわろた〜ってなります笑

 

だいたい僕は

「ああー、小銭で遊んでます〜」とか、

「ああ〜、電話むりっす」とか、

「適当に投資してたら含み益でたので、あざっす〜」って適当に返します。

 

シンプルに、自分で選択したオンラインサロンで学ぶなり、自分で本読むなり、情報に触れてると、

「絶対、必ず、確実、特別な情報」なんてのは、99.9%ないことに気づけます。

 

この本にも分かりやすく書いてありますが、僕もインデックスファンドに小銭を毎月投資しています。
相場状況にメンタルや思考を左右されずに、ただただ積み上げていく放置育成ゲームです。

 

「お金の話」なので、

クレカや貯金、投資、保険や契約の話、それだけでなく仮想通貨の話や、暗号やパスワードの管理の大事さ、健康を維持することなど、
たくさん書かれていてとても勉強になりました。

 

最終的には、
「お金とは信用を数値化したモノ」というのがよく分かる内容でした。

これはまた今後読み続ける1冊となりました📖🕊️

おすすめ記事一覧

1

本記事は、2025年現在のひでおライフの主な所有物のまとめ記事となります。ざっくりです。 几帳面に「何個持ってます」とかそういう系統のまとめではなく、「おー、ひでおライフこれ使ってるんだー、へー、アフ ...

2

このような疑問を解消します。 この記事を書いている僕は、長年「折りたたみイス」を使ってきた副業ブロガーです。お尻との戦いに日々勝ってきました。現在は、FelixKingのオフィスチェアを使用しており、 ...

3

このような疑問を解消します。 この記事を書いている僕は、いい香りが好きな副業ブロガーです。柔軟剤などは30種類以上使いました。脇に塗るデオドラントもいくつも使ってきました。現在は『オールドスパイスピュ ...

4

    このような疑問や不安を解消します。   記事の内容   記事の信頼性 この記事を書いているぼくは、『お名前.com』でドメインとサーバーを契約してWor ...

5

    このような疑問や不安を解消します。   この記事を書いているぼくは、約3年ほどWordPress(ワードプレス)でブログを書いており、最高5桁ほど稼げました。現在 ...

-感想・レビュー, 読書