
Google Pixel 6aの明るさを調整するやり方

- Google Pixel 6aの明るさを調整するやり方が知りたい
- Google Pixel 6aの明るさが自動で変わるのをやめたい
このような疑問や問題を解決します。
記事の内容
- Google Pixel 6aの明るさを調整するやり方【初心者でも簡単】
この記事を書いているぼくは、アンドロイド歴が13年ほどの生粋のアンドロイダーです。でも一度だけ白ロムのiPhone4Sを使ったことがあります。アンドロイドの操作にはわりと詳しい方だと思われます。
今回は、「Google Pixel 6aの明るさを調整するやり方」を解説していきます。
初めてGoogle Pixel 6aを触る方や、スマホ初心者の方にオススメの記事となっております。
やり方の結論としては下記のとおり。
結論
- 設定→ディスプレイ→明るさの調整をおこなう
上記のとおり。
それでは本編で詳しく見ていきましょう!
あなたのスマホライフの一助になれば幸い。
宜しくお願い申し上げます。
れっつご(・ω・)ノ
目次
Google Pixel 6aの明るさを調整するやり方【初心者でも簡単】
やり方としては下記のとおり。
やり方
- 設定→ディスプレイ→明るさの調整をおこなう
上記のとおり。
画像付きで詳しく見ていきます。
設定→ディスプレイ→明るさの調整をおこなう
まずは、「設定」を開きましょう。
アプリ一覧から「設定」を出していきましょう。
もしくは、下の画像のように、
スマホの通知バーを下げることで、一番下に「設定」のボタンが出てくるので、そこからタップして進めることも可能です。
設定項目の中の中段あたりに「ディスプレイ」という項目が出てくるので、それをタップします。
ディスプレイの設定画面となりました。
「明るさのレベル」をタップしましょう。
そうすると、上の方に「明るさレベルの調整バー」が出てくるでの、それでスマホ画面の明るさを調整することが可能です。
そして、「自動調整をやめたい」という場合は、下の画像のように、
「明るさ調整」のスイッチをタップすることで「ON/OFF」を切り替えることが可能になります。
明るさの自動調整は、文字通り「自動で明るさを調整してくれる」という機能です。シンプルに便利です。とはいえ、「日中に普通に見える明るさなのに明るさMAXで電池消耗する...」という場合もあるので、OFFにしておくとバッテリーの節約に繋がります。
ぼくもこれまで自動調整をONにしていましたが、本記事を執筆する際にOFFにしたので、このままOFFにしておきます。
ということで、Google Pixel 6aの明るさを調整するやり方は以上となります。
カンタンにできましたね!
ということで、本記事は以上となります。
あなたのピクセルライフの一助になれば筆者としてはとても嬉しく思います。
それでは、また。
スポンサーリンク
Google Pixel 6aに関する記事をもっと読む
こちらもCHECK
-
Google Pixel 6aを3ヶ月使ったレビュー!良かった点や悪かった点も解説
このような疑問を解消します。 記事の内容 記事の信頼性 この記事を書いているぼくは、約10年ほどアンドロイドスマホを使っているアンドロイダーです ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
初めてスマホ買うなら『Google Pixel 6a』一択!【安くて高性能】
このような疑問を解消します。 記事の内容 記事の信頼性 この記事を書いているぼくは、アンドロイド歴12年ほどのアンドロイダーです。いちどだけ『i ...
続きを見る