
- メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立した結果が知りたい
- メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立するとどうなるのかな?
このような疑問や興味をお持ちの方におすすめの記事となっております。
どうも、東京都内で一人暮らしをしているゆるずぼミニマリストのひでおわーるどです。
気が付けばあっという間に、秋の季節ですね。
ということで、今回は、「メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立した結果【スワップポイント貯まってきた】」を共有させていただきます。
結論としては、下記のとおりです。
- メキシコペソ円が下がっているのか、含み損継続
- スワップポイントは、1,290円ほど貯まった
という感じです。
それでは本章で詳しく見ていきましょう。
あなたのFX積立ライフの参考になれば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
れっつご(・ω・)ノ
目次
メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立した結果【スワップポイント貯まってきた】
メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立した結果は、下記のスクショのとおり。

メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立した結果
- 資産合計:34,988円
- 評価損益:-335.9960円
- 所持するメキシコペソ円:8,053.83ペソ
上記のとおり。
「-335円の含み損」を抱えている状態となります。
さらに詳しく見ていきましょう

メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立中の運用状況
- 買付残高:8,053 ペソ
- 円換算:67,614 円
- 買付平均単価:8.395 円
- 評価レート:8.192 円
- 評価損益:-344 円
- -スポット評価:-1,634 円
- -スワップ評価:1,290 円
上記のとおり。
ほとんどメキシコペソ円のチャートを見ていないため、どんな推移なのかわかりませんが、現在は「-1,634円の含み損」ということだけは、わかりました。
一見すごく損失を出しているように見えますが、ここで、スワップポイントの出番ですね。
スワップポイント(スワップ評価)が「1,290円」とのことで、いつの間にかスワップポイントがこんなにも貯まっていました。
このスワポのおかげで、含み損と戦ってくれて、損失を軽減してくれています。

メキシコペソ円(MXN/JPY)の10月の獲得スワップポイント
上の画像のカレンダーは、外為どっとコムの『らくらくFX積立』の標準装備されているスワップポイント獲得カレンダーです。
毎日メキシコペソ円を333円ずつ積立しているので、一週間も経過すると、その分のスワップポイントが微増しているのがよくわかります。
この”積み上がっている感じ”が、地味に楽しいです。
スポンサーリンク
メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立して思ったこと感じたこと
ここでは、メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立して思ったこと感じたことをザックリ書きます。
- スワップポイントが複利で増えていくのは、とても楽しい
- とはいえメキシコペソ(外貨)の変動はやはりデカい
- メキシコペソはドルとも連動しているため、油断できない
上記のとおり。
スワップポイントが複利で増えていくのは、とても楽しい
やはり、FX積立の魅力は、「スワップポイントが複利で増えていく」という点です。
じつは、FX積立には、”2つの複利”があります。
いやごめんなさい。違うようでしたらおわびします。
- ①:外貨の枚数が増える⇒スワップポイントが増える
- ②:スワップポイントを再投資⇒外貨の枚数が増える⇒スワップポイントが増える
ぼくが、いまやっているのは「①」です。
シンプルに「毎日333円分のメキシコペソ円を買い増し」しているため、日々、外貨が増えていきます。
その外貨の枚数によって、もらえるスワップポイントが増えていきます。
「②」の場合は、スワップポイントを再投資つまり「利益を再投資」ということです。
そうすると、いま手元にスワップポイントは残らないけど、その分のスワップポイントで「外貨を買い増し」できるのが魅力的です。
めちゃくちゃ入金額(積立金額)が多いひとだと、うまくいけば「スワップポイントが毎日100円ずつ増えていく」という流れを生み出して、その「100円を再投資」することで、半永久的に入金せずとも、”毎日買い増し”ができるようになるかもしれません。
ただし、「②」の弱点は「長期戦を覚悟する」という気持ちが必要です。
例えば、いま現在のような「メキシコペソ円が下がっている相場」つまり「含み損が長く続く」という状態で、ひたすら買い増し買い増し買い増しを続けるため、「急遽お金が必要だ」というときは、損切りしないといけません。(あくまでお金が必要な場合)
どんどん値下がりしているのに、買い増しをしていくため、ある種の絶望かもです。
とはいえ、「それがトレンド転換した場合」だと、イッキに資産が増えていく可能性もあります。
しかも外貨の枚数が自然と増えているため、再投資設定を停止して、「貯める設定」にしたときに、毎日スワップポイントが積み上がっていきます。
と、このようにスワップポイントが複利で増えていく感覚は、やはりとても楽しいですね。
とはいえメキシコペソ(外貨)の変動はやはりデカい
上記のようにいろいろと書きましたが、やはりメキシコペソ円(外貨)の変動つまりはボラティリティは高いですよね。
そこがネック。
投資、トレード、相場、資産運用において「絶対はない」です。
メキシコペソも暴落すれば、上記のような「スワップポイントの魅力」なんてのは、ロスカットされて一瞬で消し飛ぶ可能性もあります。
メキシコペソはドルとも連動しているため、油断できない
又、メキシコペソはアメリカドルとも連動しているため、油断できません。
つまり、ドル安になったりすると、メキシコペソも被害を被る可能性があります。
この1~2年は、残酷なことに”戦争”が起きています。
そうすると、当然ですが、為替も株もコモディティ、金銀なども、もろに影響を受けます。
つい先日、円安が加速して、ついに150.7円あたりまで突破しました。
しかし、その後はイッキにドルが落ちて、円高傾向となり、現在は149.7円あたりです。
もしこのままドルが終われば、メキシコペソも落ちていきそうな予感もします。
逆にドルが強ければ最高です。
というように、FX積立は、スワップポイント再投資(複利)の魅力を持つ反面、有事の際はちょっとヒヤヒヤする場面があるかもですね。
ひとまず、180日間(6か月)、メキシコペソ円を積立したことで、スワップポイントが増えていくのはとても楽しいなと感じます。
スポンサーリンク
まとめ:とりあえずしばらくは放置しておきます
今回は、「メキシコペソ円(MXN/JPY)を6か月積立した結果」をご紹介しました。
まとめると、下記のとおり。
- 買付残高:8,053 ペソ
- 円換算:67,614 円
- 買付平均単価:8.395 円
- 評価レート:8.192 円
- 評価損益:-344 円
- -スポット評価:-1,634 円
- -スワップ評価:1,290 円
こんな感じです。
しばらくは含み損が続くと思いますが、自動積立のため、放置しておきます。
このままメキシコペソ円が下落して年末年始を迎えるのか、それとも再び上昇して成長してくれるのか、注目ですね。
ということで、以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのFX積立の参考になれば幸いです。
それでは、また次の記事で。
次の記事4年続けたFXをやめた理由や考察を書いていく【他の金融投資へシフトチェンジ】
これまでのメキシコペソ円の積立の記録はこちらから読めます
-
参考FX積立(らくつむ)でメキシコペソ円を1ヶ月間積立してみた結果
このような疑問にお答えいたします。 記事の内容 記事の信頼性 この記事を書いているぼくはFX歴4年のしょぼいトレーダーです。昨年(2022年)の ...
続きを見る
-
参考FX積立(らくつむ)でメキシコペソ円を2ヶ月間積立してみた結果
このような疑問にお答えいたします。 記事の内容 記事の信頼性 この記事を書いているぼくはFX歴4年のしょぼいトレーダーです。昨年(2022年)の ...
続きを見る
-
参考FX積立でメキシコペソ円を3ヶ月積立してみた様子【スワポ再投資戦略】
このようなご興味やお悩みをお持ちの方におすすめの記事です。 この記事を書いているぼくは、FX歴4年の負け犬トレーダーです。昨年2022年は36万 ...
続きを見る
-
参考FX積立でメキシコペソ円を120日(4ヶ月)長期保有してみた
メキシコペソ円を長期保有するとどうなるか知りたい メキシコペソ円をFX積立しているブログを読みたい メキシコペソ円をFX積立しているひとの感想を知りたい このような方におすすめの記事となっております。 ...
続きを見る
-
参考メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てしてみた【スワポ貯蓄】
メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てするとどうなる? メキシコペソ円を150日間(5か月)積み立てしている様子を見てみたい メキシコペソ円を大好き! このような方におすすめの記事 ...
続きを見る