

WindowsUpdateをしたらフォントが変わってしまった。YouTubeやChromeの文字が変な感じがして困る。元に戻したい。誰かこのWindowsUpdateで変わってしまったフォントを元に戻す方法を教えてください。
このような問題を解決します。
この記事を書いている僕はWindowsパソコン使用歴15年です。まだまだ知識がショボいですが日々パソコンのことを学んでいます。
今回は、「WindowsUpdateで変わってしまったフォントを元に戻す方法」をご紹介します。
最近WindowsUpdateをおこなった方おられますでしょうか?
僕はちょうど昨晩、WindowsUpdateがおこなわれました。「更新してシャットダウンする」を押してるのに、なぜか毎回「再起動」されてて意味が不明です。
話を戻すと、WindowsUpdateフォントが変わってしまっている方がチラホラ見かけます。
ですので、本記事を読むことで、WindowsUpdateで変わってしまったフォントを元に戻す方法をすぐに学ぶことができます。
先に結論を述べておくと、下記のとおりの手順となります。
- Google Chromeの右上の「・・・」をクリック
- 「設定」をクリック
- 「デザイン」をクリック
- 「フォントをカスタマイズ」をクリック
- 各フォントの設定を直して完了
上記のとおり。
それではさっそく本編へ進み、詳しい手順を見ていきましょう。
あなたのパソコンライフの参考になれば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
目次
WindowsUpdateで変わってしまったフォントを元に戻す方法
WindowsUpdateで変わってしまったフォントを元に戻す方法としては、下記の手順のとおりです。
- Google Chromeの右上の「・・・」をクリック
- 「設定」をクリック
- 「デザイン」をクリック
- 「フォントをカスタマイズ」をクリック
- 各フォントの設定を直して完了
上記のとおり。
それでは、画像付きで一つずつ見ていきましょう。

まずは、Google Chromeを開いて、右上の「・・・」をクリックします。
これはいわゆる「メニューボタン」ですね。

下のほうに「設定」があるので、それをクリックします。

設定画面が開きました。
左のメニュー欄の「デザイン」をクリックします。

「フォントをカスタマイズ」という項目をクリックします。

そうすると、「WindowsUpdateで変わってしまったフォントの状態」が出てきます。
【WindowsUpdate後のフォント】
- 標準フォント:Note Sans JP
- Serifフォント:Note Sans JP
- Sans Serifフォント:Note Sans JP
- 固定幅フォント:BIZ UDGothic
- 数字フォント:Cambria Math
現状はこうなってしまっています。これを直しましょう。

元の設定のフォントは上の画像のとおりです。
【元の設定のフォント】
- 標準フォント:Meiryo
- Serifフォント:Yu Mincho
- Sans Serifフォント:Meiryo
- 固定幅フォント:MS Gothic
- 数字フォント:Cambria Math
上記のとおり。
これでフォント変更完了です。
あとはGoogle Chromeを一度消して、再度、開きましょう。
そうするとフォントが元に戻っているはずです。
ということで、今回は以上となります。
まとめ:フォントを元に戻すのはかんたん
今回は、「WindowsUpdateで変わってしまったフォントを元に戻す方法」をご紹介しました。
内容をまとめると下記のとおり。
- Google Chromeの右上の「・・・」をクリック
- 「設定」をクリック
- 「デザイン」をクリック
- 「フォントをカスタマイズ」をクリック
- 各フォントの設定を直して完了
上記のとおり。
わりと本記事をマネされた方は「あら、なんだ、意外と簡単じゃない」と感じたと思います。
ということで、本記事を読んでくださったあなたも無事にフォントを元に戻せたのであれば幸いです。
今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう( ・ω・ )/
-
『Lenovo Yoga Pro 7i Gen 8 タイダルティール』開封&ファーストインプレッション
2023/9/23
『Lenovo Yoga Pro 7i Gen 8 タイダルティール』の外観やキーボードを見てみたい 『Lenovo Yoga Pro 7i Gen 8 タイダルティール』のファーストイ ...
-
Panasonicレッツノートで壁紙(背景)を変える方法【たった1分】
2023/6/7
このような疑問を解消します。 記事の内容 記事の信頼性 この記事を書いているぼくは、約2年ほど中古のPanasonic Let's note C ...
-
Premiere Proでスクリーンショット(静止画)を書き出す方法
2025/3/10
このような悩みを解決します。 この記事を書いている僕は、Adobe Premiere Proを約4か月ほど使用している副業YouTuberです。毎月4~5桁ほどの副収入があります。 今回は、『Prem ...
-
MSI PS63 Modern 8SCを数日間使用したレビュー【コスパ良い、かっこいい、サクサク】
2023/6/7
こんにちは、ひでおです。 以前、「ハイスペなノートパソコン(ゲームもできるやつ)がほしい!」という投稿をしました。 https://hideodayo.com/i-want-to-gaming-not ...
-
Windows11でアプリをアンインストールする方法【PC初心者向け】
2023/10/15
このようなお悩みを解決します。 記事の内容 この記事を書いているぼくはWindowsパソコンを10年以上使っているヘビーユーザーです。まだまだ知 ...
-
中古のLet'sNote CF-SZ5を購入。i5/8GB/220GBのSSD!コスパ良すぎてこれでいい。いやこれがいい。
2023/6/7
「中古のLet'sNote CF-SZ5を買いました。i5でメモリ8GB、220GBのSSD!コスパ良すぎてこれでいい。いやこれがいい。」 という記事です。 ただの雑記です。 もしかしたら、あなたのパ ...
-
【マウスなし】ブラウザで前のページに戻る・進むショートカット【覚えて損なし】
2023/6/7
このようなお悩みを解決します。 記事の内容 記事の信頼性 この記事を書いているぼくは、Windowsパソコンを約15年ほど触ってる副業マンです。 ...
-
RecoveryFox AIでデータファイル復活できるか試してみた
2025/8/15
・RecoveryFox AI(リカバリーフォックスAI)って使えるの? ・RecoveryFox AIでデータファイルが復元できるか気になる... ・RecoveryFox AIを使ってみた人のレビ ...
-
Windows10の起動時にパスワードなしでログインする方法
2025/4/23
このような疑問を解消します。 この記事を書いている僕は、Windows歴15年のパソコン大好きマンです。日々ブログやYouTubeなどで情報発信をしています。 今回は、「Windows10の起動時にパ ...
-
【DaVinci Resolve】動画からスクショ(静止画)保存する方法【スチル保存】
2024/6/2
・DaVinci Resolveで動画からスクショ(静止画)保存する方法が知りたい ・YouTubeのサムネ用に動画の1シーンをスクショ保存したい このような方におすすめの記事。 今回は、DaVinc ...