読書

とにかく読書量・読書スピードを上げる方法【2022年8月現在126冊読了済み】

※本記事・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

悩む人
悩む人

  • もっと本をたくさん読みたい
  • なるべく効率よく知識を増やしたい
  • もっと学んで生活や仕事に活かしたい

という方の参考になれば幸いです。

 

こんにちは、ひでおわーるどです。

『とにかく読書量・読書スピードを上げる方法【2022年8月現在126冊読了済み】』という内容の記事です。

 

ふと、「いま現在、どれくらい本を読めているのかな?」と気になったので、『読書メーター』アプリで読書詳細を見たところ、8月現在で126冊読了していました。

読書メーター

だいたい月に15冊前後を読めています。

ぼく自身、20歳頃の自分は「月に1冊読めるか読めないか」という程度の読書量でしたので、そのぶん知識をインプットするのに時間がかかっていました。

しかし、28歳のいまは、わりと読書スピードが上がり、インプットが捗っています。

 

今回は、そんな感じで「とにかく読書量・読書スピードを上げる方法」を書いていきます。

 

一応、先に結論(方法)を書くと、以下のとおり。

 

読書量・読書スピードを上げる方法①一文字すべてを読もうとしない

読書量・読書スピードを上げる方法②内容を忘れてもいい

読書量・読書スピードを上げる方法③とにかく毎日、文字に触れよう

 

それでは、よろしくお願い申し上げます。

読書量・読書スピードを上げる方法①一文字すべてを読もうとしない

あなたは、普段、本を読むとき、「一文字ずつ確実に読み切る」ということをやっていますか?

ぼくも20歳~25歳頃あたりまでは、「一文字ずつ読んで血肉にするぞ!」という勢いで本をジックリ読んでいました。

でも、それって、しんどいんですよね。

特に「あちゃー、これ難しいし、読みづらいし、なんか意味不明だし、、」という本を読んでいるときは、なおさらです。

どうして?

では、なぜ、「一文字ずつ読もう」というマインドが発生してしまうのでしょうか?

結論、それは「学校教育で培ってしまった、”一文字の読み間違い” を指摘されたときの恐怖。これを回避するための完璧主義傾向」が原因です。

あなたも、国語や歴史の時間に、教科書を音読する際に、「それ、”を” だよ」とか「あれ、"に" だよ」という、いちいち止められてしまって、ミスをすることがしんどくなる経験、ありませんか?

意外と、この「小さなミス」に対して、恐怖を抱くことによって、逆に動きが鈍くになってしまうのです。

ということで、そんな ”ストッパー” は外してしまいましょう。

どんどん、ダダダダーっと読んでみみましょう。

これ、じつは、不思議なことに、「読めている」ことが多々あるんですよね。

有名どころなネタでいうと、『2ちゃんねる』のコピペ文章です。

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

どうでしょうか。

わりと、「こんにちは、皆さんお元気ですか?私は元気です。」という読解が自然とできちゃいませんか?

参考

これを『タイポグリセミア現象』と呼びます。

この自然な感じを忘れないでほしいです。

この感じで、一文字ごときにつまづかず、本を、文章を読んでいきましょう。

読書量・読書スピードを上げる方法②内容を忘れてもいい

2つ目は、「内容を忘れてもいい」ということです。

「いやいや、内容を忘れてもいいって、、それじゃあ読書の意味ないじゃん!」という気持ちも、わかります。

しかし、冷静に考えると、ぼくもあなたも、「わりと何冊もの本の一部の内容を忘れている」のです。

人間というのは「忘却」していく生き物です。

ついつい、ぼくたちは、

  • 忘れちゃだめ!
  • 記憶に定着させること!
  • 覚えておくこと!

という感じで、忘却を否定しがちです。

しかし、人間というのは、しばしば「忘れる」をおこなうことで、毎日リフレッシュして生きていけるのです。

  • 保育所でお漏らしして笑われた
  • 中学時代の恋人のこと
  • 2年前に路上で知らないおじさんに怒鳴られた

などなど、数えればキリがないほどのイヤなこと、ネガティブなこと、哀しかったことがあります。

それらを「忘れさせてくれる」のが、この脳みその仕組みです。

これは当然、ネガティブ情報だけでなく、「楽しかった思い出」とかも微かに記憶に残りつつ、徐々に断片的になっていきます。

つまり、当然といえば当然の人間の仕組みですね。

読書も同様です。

本を読んでも、「重要でなければ忘れていく」ということ。

そして、ここで「朗報」です。

それは、「これおもしろい!」とか、 「おお!こういう知識があるんだ!」という内容は、勝手に覚えているということ。

これがとても大事です。

読書をする上で「この著者の思考回路、おもしろw」となれば、シメたものです。

努力せずとも、ガンバラなくても、血眼にならなくても、気が付けば「あの本ってこういう著者で、こんな考え方なんだよね」という情報がインプットされています。

ですので、もういちど書いておくと、

「内容を忘れてもいい」

のです。

本を読んで読んで読みまくると、「衝撃的だった!」「この本だいすき!」という内容に必ず出逢えて、そして勝手に記憶に残っています。

読書量・読書スピードを上げる方法③とにかく毎日、文字に触れよう

そして最後は、「とにかく毎日、文字に触れよう」ということです。

つまり「習慣にしちゃいましょう」ということ。

ぼく自身、約8年間ほど、欠かさず読書を続けています。

5~6年前に寝不足で肉体労働で疲弊していても、

  • 風呂
  • 移動中のバスや電車
  • 病院の待合室
  • 公園
  • 外出先
  • 部屋

どこでも必ず読書を続けていました。

とはいえ、「ぜったい毎日1冊読む!」とか「毎月10冊読む!」というような気合を入れた感じではないです。

まさにココに書いているとおりで「文字に触れていこう」というマインドです。

そうすると、「文章を読む」ということもわりとイージーになるのです。

運動でいうと「ゆっくり散歩→ウォーキング→早歩きウォーキング」という感じでしょうか。

多分パっと見じゃ、変化はありません。

しかし、読書も筋トレも投資も何か新しいことでもなんでもそうですが、結局は、継続が肝心です。

とにかく毎日、文字に触れること。

これを続けることで次第に文字を読むスピードが上がったり、読む量が増えていきます。

ぜひ、やってみてください。

おわりに。「読み放題サービス」を活用しましょう。

おわりに。「読み放題サービス」を活用しましょう。

今回は、『とにかく読書量・読書スピードを上げる方法』を3つご紹介しました。

まとめると、以下のとおり。

①一文字すべてを読もうとしない

②内容を忘れてもいい

③とにかく毎日、文字に触れよう

こんな感じです。

ガチガチにまじめになって読まずに、肩の力をぬいて「気楽に読み進めていく」というイメージです。

そして最後になりますが、

  • 読書量を増やしたい
  • 読書スピードを高めたい

という方は、「読み放題サービス」を使うことで、よりコストを安く抑えて、いつでもどこでも読書うする環境を作ることができます。

オススメの読み放題サービスといえば、『Kindle Unlimited』です。

参考

『Kindle Unlimited』は、月額980円(税込)で、200万冊という大量の本や雑誌、マンガなどが読み放題になるAmazonのサービスです。

まだ登録したことがない方は、「初回30日間無料」という超お得な特典が付いてきます。

ちょい裏技

試しに無料で登録をして、2週間くらい利用してみて、「電子書籍は使いづらいなぁ」と思ったら、即解約すれば0円で体験できてしまいます。

\無料で30日間使える/

電子書籍読み放題のKindle Unlimited

 

これから、「読書量を上げていくぞ!」「読書スピードを上げる練習をするぞ!」という方は、この機会に無料登録して、読み放題を試してみてくださいね。

ということで、今回は以上となります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よい読書ライフを!



-読書