- なぜ、FX口座を複数持つのか知りたい
- FX口座を複数開設するメリットが知りたい
- 複数持つとしたら、どのFX口座がおすすめか知りたい
こんな疑問を解消します。
本記事の内容としては、以下のとおり。
・FX口座を複数開設するメリットを紹介
・複数持つなら『DMM FX』と『LINE FX』がおすすめ
・個人的に一番のおすすめFX口座は『外為どっとコム』
上記のとおり。
結論を書いておくと、以下のとおり。
・スプレッドが狭い会社でトレードができる
・スワップポイント(スワポ)が高い会社で運用できる
・万が一の「エラー」「トラブル」のダメージを軽減できる
・相場・情勢などの情報を受け取ることができる
・トレードスタイルによって使い分けることができる
上記のとおり。
各口座の「メリット」を存分に発揮させることができるということですね。
それでは、これからひとつずつ解説していきます。
よろしくお願い申し上げます。
FX口座を複数開設するメリットとは?【おすすめ口座も紹介】
メリットつまり結論としては、以下のとおりです。
・スプレッドが狭い会社でトレードができる
・スワップポイント(スワポ)が高い会社で運用できる
・万が一の「エラー」「トラブル」のダメージを軽減できる
・相場・情勢などの情報を受け取ることができる
・トレードスタイルによって使い分けることができる
スプレッドが狭い会社でトレードができる
まずは、各FX口座、各証券会社、通貨ペアなどによって「スプレッド」の幅に違いがあります。
スプレッドとは
売値(Bid)と買値(Ask)の差のことで取引時の手数料のようなもの。各FX口座、各証券会社、通貨ペアなどによってその幅の差が変わってくる。
上の画像は『外為どっとコム』のFXアプリで確認できる通貨ペアのスプレッドです。
画像の黄色い枠のとおりで、通貨ペアによって、スプレッドが変わります。
- 【A社】USD/JPY スプレッド0.2
- 【B社】USD/JPY スプレッド0.3
- 【C社】USD/JPY スプレッド0.1
という感じで、FX口座によってもスプレッドの幅が変わります。
頻繁にFXトレードをする方であれば、取引をするたびに「数円~数百円」「数千円~数万円」が手数料として引かれていきます。
そのためFX口座を複数持つことで、「スプレッドが一番狭いところでFXトレードする」を実現することができます。
大体のFX口座は「ドル円 0.2~0.3銭」くらいですが、ほかにも「0.5~1銭」などの口座もあります。
スプレッドが狭い口座でトレードするということは、余計な支出を出すことなく、トレードの利益が増えるため、意外とお得だったりします。
ぼくが使っているFX口座の『FXTF』という国内の口座は、なんと、ドル円のスプレッドが「0.1」という他の口座を圧倒する狭さを誇っています。
上はポップアップは『FXTF』ですが、上記のとおりで0.1銭という最狭水準となっています。
このように複数口座を持つことで、
- ドル円を買うなら、〇〇社でトレードするか
- メキシコペソ円を買うなら、△△社にするか
というように使い分けができて、且つ、余計な手数料も取られずに済むのでお得です。
スワップポイント(スワポ)が高い会社で運用できる
各FX口座や証券会社によってスワップポイント(スワポ)に差があります。
これは、短期トレードとは別で「中長期でスイングトレード」という方に向いてます。
スワップポイントとは
2つの国(2通貨ペア)の金利差によって発生する利益のこと。
スワップポイントをカンタンに書くと上記のとおりです。
スワップポイントを略すときは「スワポ」と表現します。
例えば、王道の通貨ペアで書くと「メキシコペソ/円」(MXN/JPY)で書くと分かりやすいかもしれません。
・メキシコの政策金利は、7%
・日本の政策金利は、-0.10%
=金利差額は、7.10%
ということになります。
なので、メキシコペソ円を買うことで、スワポ付与日になると「金利差分7.10%」のスワップポイントを得られることになります。
ココがポイント
この「スワップポイント」が各FX口座によって変わってきます。
なので「中長期でスワポの利益を増やしたい!」という方は、なるべくスワポが大きいFX口座を使うことで、より効率的に稼げるようになります。
スワップポイントが高いFX業者は、以下の2つ。
- みんなのFX(トレイダーズ証券)
- LIGHT FX(トレイダーズ証券)
これは「スワップポイント」という項目に注目しているので、やはりスプレッドや、UIやアプリの操作性などは業者によって変わってきます。
ですので、FX口座を複数持つことで「スワップポイントのために〇〇社を使って買い増しをする」、でも「ガッツリトレードするなら△△社だね」という感じで使い分けをすることができます。
万が一の「エラー」「トラブル」のダメージを軽減できる
これは、地味ですが、大事な要素です。
ぼく自身も日頃からFXをやっており、たまに「FX口座が突然、凍結された...」というトレーダーのツイートやブログを目にすることがあります。
ふつうに昨日まで何百万円という資金でトレードしていて利益も出して楽しく生活していたのに、次の日には「凍結」となっていたら絶望ですよね...。
FX口座が凍結される理由は諸説あるそうなのでここでは触れませんが、なんにせよ「ひとつの口座に全額入れてしまう」という行為はリスクだなと感じます。
凍結に限らず、ハッキングやスマホの紛失時などでも同様ですね。
ココがポイント
このようなトラブルなどを回避、もしくは起きたとしても軽減するためにも、FX口座は複数持っておくといいことがわかります。
無料ですぐに作れるFX口座を2つ書いておくので、サクっと開設しておくといいかもです。
相場・情勢などの情報を受け取ることができる
これは地味っぽいですが、意外とメリットです。
例えばですが、ぼくは『外貨ex by GMO』というFX口座で、「経済指標」の通知をONにしています。
そうするとまだまだFX初心者であるぼくでさえも、
- あ、いまカナダで大事な発表があるらしい
- お、21時30分にアメリカで〇〇者数の発表があるのか
- 朝、日本で要人が発言したのか
ということを、スマホの通知バーを見るだけで「意識」できます。
この意識によって「じゃあ、ポジションはしまっておくか」と安全に立ち回れたりします。
このように、各FX業者を複数使うことで、相場・情勢などの情報をキャッチしやすくなります。
これはFX業者によって通知の方法(メール、スマホの通知バー)や、通知の内容(レート到達アラート、相場が急変動した、経済指標が発表されるなど)が異なるので、やはりそういう意味もふまえてFX口座を複数持つというのは利点がありますよね。
ぼくとしては、先日にたまたま口座開設した『外貨ex by GMO』の経済指標通知、相場変動通知がとても便利なことを体験してしまい、そのまま通知ONにしています。
» 『外貨ex by GMO』でサクっと口座開設する(無料)
トレードスタイルによって使い分けることができる
正直、これがFX口座を複数持つ「一番のメリット」かもです。
これは先ほど紹介した「スプレッド」「スワップポイント」などの考え方も関連していきます。
FXに限らず投資にはトレードスタイルがいくつかあります。
- スキャルピング(短期)
- デイトレード(中期)
- スイングトレード(中長期)
- スワップポイント運用(中長期)
など上記のとおり。
参考
例えば、スキャルピングは、数秒~数分単位でトレードを繰り返すトレード手法です。
つまり、「何度もスプレッドを支払う」という”デメリット”があります。
しかし一方、スイングトレードは、数日~数週間(数か月)かけてポジションを保有して利益が大幅に出たところで利確するトレード手法です。
つまり、「スプレッドを支払う回数が最初と最後くらい」という”メリット”があります。
このようなトレードスタイルを「ひとつの口座だけで実行する」という場合、どういうデメリットがあるのでしょうか。
デメリット
・スキャルピングしていたら、まちがって中長期保有していた他の通貨ペアを決済してしまった...
・スイングトレードで証拠金を使っているため証拠金維持率が下がり、短期トレードしようと思ってもLot数を増やせない...
・デイトレをしているのに、スイングトレードの含み損が目に入り集中できない
という感じで、いろいろなノイズ、マイナス感情が出てきてしまいます。
逆にメリットを考えると、どうでしょうか。
メリット
・「スプレッドが狭い口座」で、ドル円(USD/JPY)をデイトレできる!
・「スワップポイントが高い口座」で、メキシコペソや南アフリカランドドルなどを買ってスワポ運用できる!
・A口座では「スイング専用」にして、B口座では「ガンガントレード専用」にしてトレードスキルを高める!
という感じ。
ぼく自身も、『外為どっとコム』や『FXTF』などを使い分けていることで、負けたときのダメージが軽減して、利益も意外と片方が伸びていたりして、こりゃ面白い!となりました。
特にこれはぼく個人の話ですが、「A口座に30万円ある!」となったら、やっぱりどっかで自制心が揺らいで、フルLotとかでハイリスクなトレードをしたくなると思います。
しかし、これが「A口座に15万」「B口座に15万」であれば、片方ではガンガン試せて、またもう片方では慎重にTP/SLを置いて、着実に利益を上げていくスタイルを確立できます。
やはり、これがFX口座を複数持つメリットだなと感じます。
複数口座持つなら『DMM FX』と『LINE FX』がおすすめ
もし、あなたが「FX口座を一つしか持っていない!」という場合であれば、複数のFX口座を持つことをおすすめします。
個人的におすすめしたいのは、以下の2つ。
上記の2つのFX口座がおすすめ。
理由はシンプルで、「口座開設がすぐに完了できる」というところ。
もちろんそれだけじゃなくて、「チャート画面が直観的で見やすい」とか「低スプレッド」などの理由もあります。
ぼくはLINEアプリをやっておらず(LINE自体やっていない)、そのため『LINE FX』も削除したのですが、じつは、『LINE FX』はめちゃくちゃ便利でした。
それは「経済指標や相場変動をLINEに通知してくれる」という機能があるからです。
多くの人は『LINE』を日常から利用して、それで連絡をして、お得なクーポンをゲットしたり、ニュースを確認したりしています。
つまり、『LINE』そのものが情報媒体なんですよね。
ココがポイント
その『LINE』に「経済指標や相場変動をLINEに通知してくれる」のが、『LINE FX』ならではの魅力ポイント。
なので「もう一つ、FX口座ほしいな」という方は、『DMM FX』か『LINE FX』をサクっと無料で口座開設しておくといいかもです。
個人的に一番のおすすめFX口座は『外為どっとコム』
正直、書かせていただくと、ぼく個人として「一番おすすめのFX口座!」と胸を張って言えるのが、『外為どっとコム』です。
『外為どっとコム』をおすすめできる理由は、以下のとおり。
・アプリがリニューアルして、UIも操作性もよくてすごい使いやすい
・チャートが見やすい
・チャートに表示できるインジケーターやオシレーター系の種類が豊富
・注文方法(時間指定、IFD/IFO、OCOなど)が初心者でも分かりやすい
・公式サイトやYouTube動画の情報が有益
・キャンペーンが頻繁に開催されており、取引量に応じてキャッシュバックが振り込まれる
上記のとおり。ベタ褒めです。
ぼくがFXデビューしたのが、この『外為どっとコム』です。
ぶっちゃけてしまうと、「3年前あたりの外為どっとコムのアプリの画面や、チャート表示は古い感じのデザインでダサかった...」というのが当時の本音です。
ですので、他の証券口座や取引口座を開設してトレードしてた時期があります。
ただ、約1年前(2021年10月頃)に、アプリがリニューアルして『外貨ネクストネオ「GFX」』というアップデートされたアプリが誕生しました。
それで「GFX」を使ってみると、「逆に他のアプリよりも...使いやすい...。しかもUIがシンプルだしかっこいい...。」となってしまい、今現在も『外為どっとコム』を利用しています。
もちろん、TwitterやYouTubeなどのトレーダーの方々を見ると、他の口座、他のアプリ、他の証券を利用されている方々が大多数です。
やはり「慣れ」とか「より洗練した設定にしたい」などの理由もあるでしょうから、そこは各個人によるものかなという点もあります。
『外為どっとコム』のGFXアプリは本当に使いやすいので、まだ体験したことがない方はサクっと口座開設(無料)して、体験してみるといいかも。
まとめ:FX口座を複数開設するとメリットばかり
今回は、FX口座を複数開設するメリットとは?【おすすめ口座も紹介】を解説しました。
内容をまとめると、以下のとおり。
・スプレッドが狭い会社でトレードができる
・スワップポイント(スワポ)が高い会社で運用できる
・万が一の「エラー」「トラブル」のダメージを軽減できる
・相場・情勢などの情報を受け取ることができる
・トレードスタイルによって使い分けることができる
こんな感じです。
とりあえず、口座を複数持ちたい方は、
この2つがおすすめです。
そして、ぼく個人としては『外為どっとコム』がイチオシです!
ということで、本記事は以上となります。
「円安相場」の今現在を生き延びましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。